blog
パッシブハウスの話です。昨日の続きとなります。
日本における『パッシブハウス』認定住宅第一号を手掛けた、建築家の森みわさんは
「住み手の健康を守るために必要な換気量を温度調節することで、冷暖房が可能となるような、建設コストを抑えた居住性の高いアフォーダブル省エネ住宅スタンダード」(『世界基準の「いい家」を建てる』PHP研究所)と自著の中で述べられています。
同書によれば、床暖房をはじめとするセントラルヒーティングを必要とするような「中途半端な省エネ住宅」では、逆に設備過剰のため、建設コストが高くなる事がヨーロッパでは実証されているそうです。
パッシブハウスを私達の言葉に置き換えると、次のようになるでしょう。
・住み手に快適な住宅
・CO2削減などによる『地球環境への配慮』がなされた家
・コストパフォーマンスに優れた住宅
これらの条件をさらに読み解くと、
断熱・気密・換気というキーワードが登場します。
さらには、これらが結集して省エネルギーへと結びつく事になります。
ちなみに前出の森みわさんは、「換気装置に冷暖房機能が付随しているのは、まぎれもない事実ですから、パッシブハウスを間違っても無暖房・無冷房住宅と呼んではいけません」と指摘しています。
パッシブハウス研究所の示す基準を尊重するのは勿論ですが、現実的にはドイツと日本では気候がまるで違うし、日本の国土を見渡してみても、北海道と沖縄、日本海側と太平洋側では、気温も湿度も全く異なっています。
近年では、日本の風土に適したパッシブハウスという考え方も生まれているようです。
次回は断熱・気密・換気をそれぞれ解き明かしてみたいと思います。
casa soleプロジェクト 著/日本で一番エコな家/WAVE出版 刊
竹内昌義・森みわ 著/図解エコハウス/エクスナレッジ 刊
より一部抜粋・加筆させていただきました。
https://www.assetfor.co.jp
posted by Asset Red
住所:東京都練馬区北町2-13-11
電話:03-3550-1311
東武東上線 東武練馬駅下車5分