日差しが強くて、汗だらだらです。

昨日とは、うって変わって気持ちの良い晴天になりました。

時折吹いてくる風も気持ちよく、木陰でのんびりとお昼寝なんかしたくなりますよね。

梅雨の合間の好天です。

職人さん達は、ここぞとばかりにテキパキと仕事を進めています。

額や顎からは汗がだらだら・・・。

夏って感じです。

『FPの家 Y邸』

本日は、雨樋の取付を行っています。

弊社が採用している雨樋はアルミ製です。

『ストロング・シームレスガター』と言います。

一般的に使われている『塩ビ製雨樋』とは、色々な面で違います。

上表は、その違いを比較したものになります。

結果は4勝0敗1分けでアルミ製雨樋の圧勝です。

その特徴をご紹介したいと思います。

素材であるアルミニウムは熱膨張率が塩ビの約1/3と低く、耐候性・耐久性・耐蝕性に優れています。

使用されているアルミニウムは厚さ0.69mmのJIS 3105規格品、歪みや反り・たわみを生じません。

表面仕上げは表裏ともポリエステル樹脂の焼付塗装になっていて、汚れがつきにくく、腐食・変質に優れた耐久性を発揮します。

上写真のようなフォーミングマシン(成型機)を用いて、現場で成型します。

軒樋の途中に継ぎ目が無いのが特長で、従来のように接続部からの漏水や脱落の心配がありません。

取付金具が全く見えない工法のため、軒先をスッキリと優美に仕上げる事が出来ます。

現場の様子を見てみましょう。

ロール状に巻かれた軒樋用のアルミです。

裏表が異なった色になっていて、4種類全8色の中から選ぶ事が出来ます。

ちなみに色は、ゴールド・シルバー・アイボリー・グリーン・ブラウン・グレー・ホワイト・ブラックとなっています。

 

成型機にロールをセットします。機械の『軒樋の形をした穴』から成型された軒樋が出てきます。

 

必要長さをコンベックスで測ります。

機械についたハンドルを押し下げれば、軒樋の切断完了です。

 

上写真は成型された軒樋です。

これにドレンおよびエンドキャップを取り付けなければなりません。

ドレンの穴明けには、専用の治具を使います。

 

これをドレン穴の墨に合わせてセッティングし、頭をハンマーで叩きます。

 

穴にドレンキャップを取付け、シリコンコーキングを丁寧に充填します。

 

最後にエンドキャップを圧着し、取付金具を固定します。

取付金具の感覚は、多雪地域の場合は300mm、一般地域の場合は600mmになっています。

弊社ではより強度を高めるために、一般地域でありながらその間隔を450mmにしています。

ドレンの上部には落ち葉除けのアルミネットも取り付けていますから、竪樋が詰まる心配もありません。

継ぎ目の無い長い軒樋を2人掛かりで屋根上まで運びます。

 

もちろん、取付も2人掛かりです。

450mm間隔に固定されて取付金具をアルミビスで留め付けていきます。

作業はまだまだ続きます。

室内では、大工さんによる最後の追い込みが行われています。

 

階段壁見切や幅木を取付けたり、

建具を吊り込んだり・・・。

片付けを含めて、本日が最終日となります。

雨樋の取付も今日で終わる予定です。

明日は、設備業者による足場作業とゴミ・端材の収集・処分になります。

まだまだ、気温が上がりそうです。

みなさん!

くれぐれも熱中症に気をつけて作業をしてくださいね。

 

    https://www.assetfor.co.jp

    posted by Assed Red

     住所:東京都練馬区北町2-13-11 電話:03-3550-1311 

   東武東上線 東武練馬駅下車5分

練馬・板橋で注文住宅を建てるならアセットフォーへ資料請求
練馬・板橋で注文住宅を建てるならアセットフォーの見学会へ
  • 練馬・板橋で注文住宅を建てるアセットフォーのFacebook
練馬・板橋で注文住宅を建てるアセットフォーのホームページTOPへ