じめじめした季節ですから・・・。

夏季や梅雨時には屋外空気が高温高湿になります。

夏型結露も起こります。

室内に流入した空気が滞留して、カビやダニが増殖する危険性は高まる一方です。

室内がジメジメと蒸し暑い環境は、決して快適とは言えません。

このような場合には、適切な除湿をする事で室内空気の水蒸気量を減らす必要があります。

最近では室内空気の除湿は専らエアコンで行う事が多くなっています。

エアコンによる除湿機能には上図のように『弱冷房除湿』と『再熱除湿』があります。

一般的にエアコンの除湿運転は弱冷房除湿になります。

弱冷房除湿とは室内空気をエアコン内に取り込み、露点温度以下に冷やします。

これにより強制的に結露を発生させ、空気内の水蒸気量を減らします。

室内には温度が下がったままの空気が戻ってくるので、この気流に触れると肌寒く感じる事があります。

これに対して、再熱除湿とは除湿をして温度が下がった空気を暖めてから室内に吹き出します。

あるアンケート結果によると、

「エアコンの除湿運転は除湿量が冷房運転時よりも多い」と考えている人が多いようです。

でも、最も除湿量が多いのは冷房運転です。

冷房運転は、弱冷房除湿運転よりもさらに低い温度まで空気を冷やします。

発生する結露水が多くなるのは当然です。

上表によると、消費電力量が最も大きいのは加熱が必要な『再熱除湿』です。

また、最も少ないのが弱冷房除湿になります。

室内温度は、冷房>弱冷房除湿>再熱除湿の順となります。

従って蒸し暑い部屋の温度と湿度を早く下げたい時には冷房運転をして、ある程度下がったら設定温度を高くする。

もしくは弱冷房除湿運転に切り替える。

という使い方が省エネになります。

「寒いのが苦手」という方には適した再熱除湿運転ですが、消費電力が少々高くつく事をご理解いただきたいと思います。

エアコンを効率良く運転させる為に、以下の事を実践すると良いでしょう。

1.室内機のフィルターおよびフィンの清掃を行う

2.室外機の前に荷物を置かない

3.室外機の前の草花を刈る

4.温度設定を下げ、扇風機を併用する

上手に活用して、省エネを心掛けてください。

熱中症は屋外でかかるものというイメージがあるようですね。

でも、全体の41パーセントは住宅内で発生しています。

その65パーセントは、なんと65歳以上の方々といいます。

「蒸し暑い」と感じる前にエアコンをつけましょう。

こうした習慣を身に付ける事をお勧めします。

断熱・防湿・防音が一番わかる/柿沼整頓三監修/技術評論社 より抜粋しました。

 

    https://www.assetfor.co.jp

    posted by Assed Red

     住所:東京都練馬区北町2-13-11 電話:03-3550-1311 

   東武東上線 東武練馬駅下車5分

練馬・板橋で注文住宅を建てるならアセットフォーへ資料請求
練馬・板橋で注文住宅を建てるならアセットフォーの見学会へ
  • 練馬・板橋で注文住宅を建てるアセットフォーのFacebook
練馬・板橋で注文住宅を建てるアセットフォーのホームページTOPへ