スリラー?

『FPの家 H邸』

朝から地盤改良工事を行っています。

今回採用したのは、『湿式柱状改良工法』。セメントミルク工法とも言われています。

軟弱地盤に家を建てる事は、大変危険です。適切な地盤補強は耐震性の向上にも繋がります。

痛い出費だとは思いますが、転ばぬ先の杖だと思って、しっかりと施工する事をお勧めします。

では、作業の様子を簡単にご紹介しましょう。

 現地には、既に重機が搬入されていました。

まずは、設計GLを確認します。

ベンチマークであるマンホールの蓋より450mmの高さが設計GLですが、現況GLは200mmほど低くなっています。ヤバイ・・・。

でも改良体の天端は高い方がGL-200ですから、ギリギリセーフでした。良かったー。

トラックの荷台にセットされたプラントです。

ここで、セメント系固化剤と水道水を混ぜてホースに流します。

固化剤と水を混ぜたものをスラリーと言います。

えっ!スリラー?

違います。

それは、マイケル・ジャクソンでしょ。

スラリーです。(しょうもないジョーク、すいませんでした。)

セメント系固化剤を積んだトラックが到着しました。

固化剤を降ろしている様子です。

一袋あたり約1.0トンあります。

これを合計10袋使用します。

まずは5袋降ろしてもらい、残りの5袋はトラックに積んだまま別の場所で待機してもらう事にしました。

まずは試掘を行います。

 

今回の改良工事は、改良長4.0mですから、0.5メートル~4.5メートルまで、0.5メートルごとにヘッドについた土を回収し、土の酸度を測ります。

下の写真はペーハーを測る機器です。これを挿すだけですぐに計測できるんですよ。

次に、古井戸の近くを空堀りしてみました。

まずはヘッドの大きさを確認します。きちんと600mmありました。

古井戸の回りの状況が心配だったんですが、掘ってみてひと安心。

さあ、改良開始です。

 今度はスラリーを注入しながらの攪拌です。

設計GLから4.0m下まで直径60cmの穴を掘ります。

ここで先端からスラリーを注入しつつ、土と攪拌しながら何回か上下します。

ヘッドを引き抜いた後の、改良体の天端です。

スケールを当てて、直径を確認します。

しばらく時間をおいて、天端のレベルを確認しながら頭を削れば完了です。

削る時には、こんなヘッドを使用します。

上の写真は、改良体の土を採取している様子です。

こんな検査用ピースを3体採取し、一定の養生期間を経過した後に破壊試験を行います。

当初の強度が確保出来ているかどうかを確認する為に行っています。

その結果は報告書にて確認出来るようになっていますから、お手元に届きましたらご確認ください。

29本全ての改良が完了するのは、午後3時頃の予定です。

天気が良くて、助かりました。

暑かったですよー。

ようやく夏らしくなってきました・・・。

  https://www.assetfor.co.jp

  posted by Asset Red

  住所:東京都練馬区北町2-13-11 電話:03-3550-1311 

  東武東上線 東武練馬駅下車5分

練馬・板橋で注文住宅を建てるならアセットフォーへ資料請求
練馬・板橋で注文住宅を建てるならアセットフォーの見学会へ
  • 練馬・板橋で注文住宅を建てるアセットフォーのFacebook
練馬・板橋で注文住宅を建てるアセットフォーのホームページTOPへ