blog
人体は
周囲の環境
つまり温度や湿度
気流
放射熱
などとの関係で熱を放散したり、もらったりしています。
人は
摂取した食物と酸素をエネルギー源として
運動量に応じた熱を体内で生産しています。
これと同じ量の熱を放散している時には
暑さも
寒さも
感じません。
人体の生産熱と放散熱のバランスが保たれているかどうかが、暑さや寒さの感じ方と大きく関係しています。
夏、長袖衣服を着ていると放熱を妨げられるので暑苦しく感じます。
そんな時は、半袖衣服にして放熱しやすくしましょう。
それでも暑いと感じる時は、空気中の湿度が高くて『発汗』がうまく出来ていないのかもしれません。
人体冷却の最大の武器は発汗です。
汗が蒸発する事で、体の表面温度は下がります。
でも水蒸気を引き受けてくれるかどうかは、空気側の事情によるんです。
空気が受け入れられる水蒸気の最大量(飽和水蒸気量)が問題になります。
湿度が低ければ、受け入れ態勢バッチリ、高ければ受け入れる余裕なんてありません。
つまり発汗しても蒸散しない状態となります。
人体周辺には、秒速0.15~0.22mというゆっくりした上昇気流があるそうです。
これが急激な温度変化から人体を守っています。
冬などは体温の低下を防いでくれますが、夏は逆に熱の放散を邪魔する存在です。
だって、ベールの中は高湿度。汗の発汗を阻害します。
そんな場合は風速0.2m程度の風を受ける事で、このベールを吹き飛ばしてしまいましょう。
逆に冬であれば、風でベールが吹き飛ばされる事で冷たい外気が直接肌に当たり、寒さが身に染みることになります。
スゥェーデンでは、室温が20度の時に秒速0.2mの風があると、風が無い時よりも約1.6度ほど寒く感じると言われています。また日本では、秒速0.1mと秒速0.5mの気流では2.0度ほど寒く感じるとされています。
体温と廻りの空気温度の差が大きい場合は、対流による放熱が増大します。
冷たいものの近くに寄ると冷放射を受け、寒く感じます。反対に、電気ストーブに手をかざすと手が温かく感じます。
これも手に放射熱を受けているからです。
暑さ・寒さの原因は、物理的には
温度
風速
湿度
放射
が大きく関係します。
また人体側の要素は
着衣量
代謝量
が関係します。
夏の薄着と冬の厚着では、快適温度が違うのはその為です。
暑い夏を乗り切るために心掛けなければならない事は、以下の通りです。
温度を高くしない。朝晩の涼しい外気やエアコンを利用する。
湿度を下げる。除湿器やエアコンを利用する。
通風を心掛ける。扇風機の利用や窓からの風を利用する。
日射遮蔽を心掛ける。グリーンカーテンや庇等を利用する。
着衣量を調整する。汗の吸収がよく、風通しの良い服を着る。
無駄な動きをしない。
こんなところでしょうか。当たり前の事ばかりで申し訳ありません。
健康状況や年齢、性別によっても違いがあるという事も忘れてはなりません。
posted by Hoppy Red
住所:東京都練馬区北町2-13-11
電話:03-3550-1311
東武東上線 東武練馬駅下車5分