blog
たまには『FPの家』の話をしたいと思います。
健康・快適で省エネな暮らしを得るために必要な住宅性能と言えば、断熱性能と気密性能でしょう。
もちろん日射遮蔽性能や蓄熱性能、換気・通風性能も重要ですし、耐震・耐風性能も忘れてはなりません。
今回は、気密性能についての話です。
高断熱の住宅であっても低気密な住宅は、冬の隙間から侵入する冷気や夏の隙間から逃げる暖気により、室内温度差が増大し寒さや蒸し暑さが同居する不快な居住環境を作りだします。
エネルギーロスが多くなるのも当然です。FPの家の熱損失の部位別割合と家の隙間によるエネルギーロスを表してものを挙げてみました。
これを見ると機械換気からの熱損失が25~30%ある事がわかります。
また家の隙間を表すC値が5cm2/m2の家(東京における気密住宅レベル)の、隙間からの漏気による換気回数は機械換気と同等であり、結果として換気システム2台分の熱損失をしている事になります。
しかも隙間からの空気の出入りで、室内空気の流れがコントロールできないため、本来あるべき健康的な空気環境を実現する事ができません。
気密性を考慮していない一般住宅(延床面積45.0坪)の隙間は、ハガキ約10枚分と言われています。
つまり小さな窓1つ分の穴が空いているようなものなんです。隙間からの自然換気による熱損失だけで多くの熱を失ってしまいます。これでは穴の空いた浴槽にお湯を貯めようと、蛇口をひねりお湯をジャバジャバと注いでいるようなものです。
快適には程遠く、不経済極まりないですよね。
一方FPの家は、全国各地で実測した相当隙間面積(C値)の平均値は0.48cm2/m2。
この隙間はハガキ1枚分にも満たない大きさです。
これは『FPウレタン断熱パネル』自身の気密性能の高さに加え、柱や梁といった構造とウレタン断熱パネルの繋ぎ目や開口部回り、建築金物や電気配線・各種配管でパネルを貫通する部分の隙間を、現場発泡ウレタンやアルミ気密テープで徹底的に埋めた結果です。
隙間の大きさを測る気密測定技能士による『気密測定』を全棟実施し、数値を明示します。
目標としている値、C値1.0cm2/m2を上回る場合は施工の手直しを行い、目標を遵守してもらいます。
こうした拘りがFPの家の断熱・気密性能を確保し、健康・快適で省エネ・安全な暮らしを約束します。
気密測定は、家の性能を測ると共に家の健康状態を知る唯一の手段でもあります。
建てた時には頑丈に施工された構造体や金物、断熱材等は自然乾燥による変形や結露による腐食、度重なる大小の地震を通して、さまざまな経年変化をしているでしょう。壁の中の見る事が出来ないこうした状態は、気密測定をする事で伺い知る事が出来ます。
本来、完成時に気密測定を実施して、家の性能を証明する事は当たり前の事なんですが、実際に行っている住宅会社は極めてまれです。
でもFPの家は完成時の測定だけではなく、お引渡し後1~10年以上経過した全国の50棟以上の再測定を実施しています。
経年による変化がそれほど無く、また隙間の増大の原因がサッシのパッキン劣化にある事も確認しています。
FPの家の気密性能は、完成時だけではありません。
いつまでたっても隙間が無い家=古くなっても光熱費の変わらない家
あなたの家はどうでしょうか?
posted by Asset Red
住所:東京都練馬区北町2-13-11
電話:03-3550-1311
東武東上線 東武練馬駅下車5分