大きな誤解

 

10月9日に開催される『FPの家 H邸/気密測定見学会』に備え

 今週は『気密』に関するネタをご紹介しています

 今回は、南雄三氏の『高断熱・高気密バイブル』から抜粋・加筆・修正させて戴きました。

大きな誤解があります。

昔の事ではありません。

現在も起こっている事なんです。

それは『高断熱・高気密住宅が室内空気汚染を起こしている』という情報です。

でもこれは誤解であり、正しくは『普通の住宅で室内空気汚染が起こっている』と言わなければいけません。

高断熱・高気密という言葉だけが独り歩きしてしまい、単にアルミサッシが入っただけの住宅でも高断熱・高気密住宅と呼ばれる始末で、高断熱・高気密住宅だけが室内空気汚染を起こしている対象物であるかのように受け止められています。

でも違うんです。

普通の家でもある程度の気密性は確保されるようになっていて、それなのに換気量は不足しています。

こうした普通の家が換気に全くの無頓着であるのに対し、高断熱・高気密住宅は計画的な換気を前提にしていて、むしろ室内空気汚染対策をした住宅と呼ばれて当然なんです。

室内空気汚染が高気密住宅の問題点として片付けられてしまえば、視点は特別な住宅に対してだけ向けられ、実は換気が不足している普通の住宅に対して、何ら対策がとられないまま無駄な時間が経過してしまいます。

そして高断熱・高気密の普及を妨げ、さらには高断熱・高気密を否定して中気密くらいがちょうどいいなどと、意味不明な考えを正当化することになります。

高断熱・高気密は、こうした室内空気汚染を防止する計画的な換気を行うための基本性能(必要性能)です。

高断熱とは、外皮の断熱性を高める事。

高気密とは、外皮の気密性を高める事。気密を高める事で防湿性を高める事が出来ます。

一般的には、気密性=防湿性と考えています。

昔の家は寒かったですよね。

隙間風ピューピュー、床は冷たく、窓や壁には表面結露がびっしり・・・。

それもそのはず、無断熱もしくは低断熱・無気密な状態でした。

いつしか木製窓がアルミサッシに、真壁は大壁に変わり、そこにはビニールクロスが貼られ、壁や床・天井には50ミリ程度のグラスウールが入れられるようになりました。

この段階で、気密性とともに断熱性も若干上がったようですね。

C値で言えば10.0㎠/㎡超→5~8㎠/㎡位にはなったかもしれません。

ここで、冒頭の話に繋がる訳です。

でも、まだまだ寒かった・・・。

『寒いから、省エネしたいから、高断熱にしよう!』

『高断熱にすれば、表面結露は防止できるよ。』

『でも高断熱にしても、高気密にしないと暖かい家にならないんだよね。』

『高気密にしないと、高断熱の弊害(内部結露・木材腐朽)は防ぐこともできないし・・・。』

『でも、高気密すると換気が必要になるんだよね。』

『でも計画的な換気をすれば、シックハウスを防ぐこともできるようだよ。』

こうして高気密と高断熱はセットで考えられるようになりました。なったと思います。たぶん・・・。

でも思うほど、気密化は図られていません。

『高気密でなければ計画換気は機能しないって事、知ってた?』

 

折角高いお金を払って設置した『計画換気システム』ですが、気密の悪い家では機能していません。

ましてや農薬系の防蟻剤を散布しているとすれば、揮発した薬剤が隙間から侵入する空気の中にたっぷりと混入しています。

『排気するから大丈夫でしょ?』

『確かに排気量は確保されています。』

『でも、気密性の悪い家では、排気口の回りの空気がスゴイ勢いで排気されているだけです。』

『家全体の空気が、新鮮空気に入れ替わっている訳ではありません。』

『汚れた空気、農薬系の防蟻剤を含んだ空気がいつまでも澱んでいる事もあり得ます。』

実は、こうした苦情は今も増え続けているようですね。

気密性能を確認するためには、『気密性能測定』を行うしかありません。

『えっ!どんな測定なの?』

『10月9日、FPの家H邸で測定の様子を見学する事が出来ますよ。』

是非、ご来場ください。

気密に関する情報も盛りだくさんです。

詳しくは弊社HPをご確認ください。

スタッフ一同、お待ちしています。

 

https://www.assetfor.co.jp

posted by Asset Red

所:東京都練馬区北町2-13-11 

電話:03-3550-1311 

東武東上線 東武練馬駅下車5分

練馬・板橋で注文住宅を建てるならアセットフォーへ資料請求
練馬・板橋で注文住宅を建てるならアセットフォーの見学会へ
  • 練馬・板橋で注文住宅を建てるアセットフォーのFacebook
練馬・板橋で注文住宅を建てるアセットフォーのホームページTOPへ