冬の寒さと健康の関係6

(一社)健康・省エネ住宅を推進する国民会議 発行

 苅尾七臣 監修

 医師と考える健康な家づくり

 の抜粋記事を中心に

 寒さと健康の関係をシリーズでお伝えしています。

住環境を見直しましょう!

今回は健康リスクから考える断熱改修のポイントというお話です。

生活動線に沿って断熱化する事は、ヒートショック防止に効果的です。

大きな家に大家族で住むとか高齢者2人で住むといったそれぞれの暮らし方を考えて改修計画を行う事は大切です。

全体断熱は理想ですが、費用を考えると中々難しいと思われます。

そうした場合は局所断熱を極力避け、行動範囲の温度差を無くすようなゾーン断熱をお勧めします。

ただし断熱化したゾーンとそうでないゾーンの境界で、今まで以上の結露が発生する恐れがあります。まめな対処が必要となるでしょう。

断熱改修の一例を以下に示します。

とにかく壁・天井・床をぐるりと断熱材で囲み、窓も断熱性の高いものに交換します。

一般的には、一度既存の内壁を撤去し断熱材を施工します。

また撤去工事を行わず、天井裏から断熱材を補強したり、部屋内部から断熱性の高いボードを貼ったり、床下から断熱材を施工する場合もあります。

これから新築される住宅を高断熱・高気密住宅にする事は、それほど難しい事ではないのかもしれません。

実際に省エネルギー基準が義務化される2020年までには、新築住宅のほとんどがそれなりの性能をもった住宅となっている筈。

しかし今問題となっているのは、最低限の断熱性能さえ満たしていない我が国の既存住宅です。

これを全て建て替える事は出来ません。

これらの低性能既存住宅をどのように断熱改修していくのか。

理想(高断熱化)と現実(費用の捻出)のギャップは大きくなるばかり、さらなる技術革新が求められます。

健康維持・増進住宅(高断熱・高気密・機能する計画換気の3要素を高いレベルで備えた家=FPの家)の出番は益々増えているようですね。

家族みんなが健康に暮らせる家づくり、真剣に考えてみませんか。

http://www.assetfor.co.j

posted by Asset Red 

所:東京都練馬区北町2-13-11  

電話:03-3550-1311 

東武東上線 東武練馬駅下車5分 

練馬・板橋で注文住宅を建てるならアセットフォーへ資料請求
練馬・板橋で注文住宅を建てるならアセットフォーの見学会へ
  • 練馬・板橋で注文住宅を建てるアセットフォーのFacebook
練馬・板橋で注文住宅を建てるアセットフォーのホームページTOPへ