良いペースですすんでいます。

春らしい陽気になって来ましたね。

桜の花も、ちらほらと咲いてきました。

『FPの家 T邸』

屋根の施工、無事終わりました。

先日ご紹介した『ディプロマットⅡ』の施工、詳しくご紹介したかった・・・。

でも残面ながら施工中の様子を撮影する事が出来ませんでした。

と言う事で、各部位の写真だけアップさせていただきます。ごめんなさい。

屋根材を屋根の上に揚げるために、荷揚げ機を掛けたところです。

ディプロマットⅡの本体です。

確かに軽いですね。

でも荷揚げ機を使うところは、いつもの屋根材と変わらないようです。

こちらは、軒先部分に専用金物を取付けたところです。

この上に屋根材を載せると、こうなります。

こちらは、軒先部分の裏側に『軒先キャップ』を取付けたところ。

これらの上に屋根材を載せ、けらばに約物を被せるとこうなります。

屋根材自体に砂状の石が吹き付けてあるため、雪止め金具の取付は不要との事です。

でも、なんとなく心配ですよね。

やっぱり取付けてしまいました。

カタログ曰く、上の写真のような構造をインターロッキング工法というそうです。

そんなに凄い工法なんでしょうか?

ディプロマットⅡはインターロッキング工法により暴風などの自然災害に対し、屋根材が建物と一体化するそうです。

だから、秒速80mの暴風にも耐えられる。

インターロックとは「かみ合わせる・連結する」の意味ですよね。

つまり上下の部材が嵌合構造になっている。

上下の屋根材が建物にガッチリ固定されているから凄い、という事なんでしょうか。

ディプロマットⅡの施工が完了しました。

葺き上がりはこんな感じです。

スレートというよりも、シングル葺きに近いような気がします。

この屋根、しばらくの間は表面の石がパラパラ落ちてくるんですよね。

メーカーに尋ねてみると

「余分な石が、落ちているだけです。」

「いずれ落ち着きます。」

「その後、落ちる事はありません。」

との事でした。

確かに、ご入居された方から

「石がパラパラ落ちてくる。」

なんてお話は聞いた事ありません。

 

屋根の下では、ドンドンという大きな音がしています。

FP壁パネルが納品されたようですね。

壁パネルは、こんな外観をしています。

国産杉で作られたフレームが4周にあります。

上下の枠はそのまま、左右の枠にはウレタンスポンジが貼り付けてあります。

スポンジの厚さはそれぞれ5mmくらいでしょうか。

2枚の『FPパネル』表示されたクラフト紙と、4周の木枠の中に充填された硬質ウレタン。

これがFP壁パネルです。

このパネル、巾が柱間寸法よりも2mmだけ小さく出来ています。

長さは、土台もしくは2階ネダノン合板から梁下寸法ピッタリです。

このパネルを柱間に嵌め込むのが大変なんですよ。

パネルには品番が書いてあり、それをパネル図面を見ながら配置します。

こんな風に立て掛けたら、ウレタン掛け矢で叩き入れます。

パネルを入れている様子を横から撮ってみました。

背後から見ると、こんな感じです。

巾方向のクリアランスは僅か2mmです。

しかも、5mm×2枚で計10mmのウレタンスポンジが貼ってあります。

簡単に潰れるとは言え、厚さ105mmのパネルを叩き入れるのは本当に大変なんです。

こんな感じで、壁パネルを入れています。

構造金物を取付ける壁の場合は、壁パネルを切り欠いて取り付けます。

切り欠いた部分には、発泡ウレタンを充填します。

写真は2階床に取付けられたFPパネルの切欠き部を撮ったもの。

そこに、発泡ウレタンを充填します。

白い部分が発泡したウレタンです。

こうした作業を全てのパネル欠込み部分に行うんですから、手間がかかりますよね。

壁パネルの施工はもうしばらく続きます。

その特長や断熱欠損の補填・気密性向上のための施工を、順次ご報告できればと思っています。

ご期待ください。

 

https://www.assetfor.co.jp

posted by Assed Red

所:東京都練馬区北町2-13-11   

電話:03-3550-1311  

東武東上線 東武練馬駅下車5分

練馬・板橋で注文住宅を建てるならアセットフォーへ資料請求
練馬・板橋で注文住宅を建てるならアセットフォーの見学会へ
  • 練馬・板橋で注文住宅を建てるアセットフォーのFacebook
練馬・板橋で注文住宅を建てるアセットフォーのホームページTOPへ