blog
今日の練馬・板橋は良い天気。
長袖の作業服では暑くて仕方ないですね。(別に体を動かしている訳でもないのに・・・。)
『FPの家 T邸』
屋根タルキの施工が終わりました。
今回も屋根面で断熱層を採るため、タルキの寸法は少し大きめ。
断面寸法140×38の2×6材を採用しています。
タルキの取付が終わったら、その間に断熱材を充填します。
弊社が採用しているのは、高性能屋根パネル『FPウレタン遮断パネル(以下、屋根パネル)』。
厚さ105mm×幅415mmの枠付断熱パネルです。
写真は屋根パネルを屋根タルキ間に立て掛けたところを撮ったもの。
これを屋根タルキの間に嵌め込んでいきます。
タルキ間ぴったりの寸法で納品されてくるので、ウレタン掛矢で叩きながら入れていきます。
緑色の部分は2重になった通気層、遮熱効果の高いアルミ蒸着クラフト紙になっています。
パネルのイメージ図です。
真夏の直射日光による熱は、最上階の天井断熱で食い止める。
これが従来の天井断熱の考え方でした。
これに対して、屋根面そのものに遮熱+断熱性能を持たせたのが『FPウレタン遮断パネル』なんです。
太陽光によって暖められた屋根材はそれ自体が輻射熱を発します。
この熱と伝導熱により屋根下の野地板は暖められ、やはり輻射熱を発します。
この輻射熱を反射するのが1層目のアルミ遮熱シートであり、反射した熱は通気層を上昇し換気棟から排出されます。
この時わずかに暖められた1層目のアルミ遮熱シートが放射する熱線を反射するのが2層目のアルミ遮熱シートであり、その熱もまた通気層により排出される仕組みです。
2層の通気層を持つアルミ遮熱シートが太陽光に含まれる熱線を反射し輻射熱を抑える。
これが高性能屋根パネル『FPウレタン遮断パネル』の役目です。
公共機関の試験によると、真夏の外気温が31.5℃の時、屋根表面の温度は70℃を超える高温になっているそうです。
せっかくロフトを作ったも、暑くて上に上がれない。
なんてケースも多いようですね。
でも屋根パネルを採用すれば、外気温と同じ31℃程度に下げることが可能です。
断熱と言えば主役は冬だと思いますよね。
でも、そうとも言えないようですよ。
冬の快適室温は22℃とされています。
寒冷地の冬は外気温よりも屋根の表面温度が下がる事はありません。
室内の快適温度と屋根の表面温度の差は32℃。
思ったほどではありません。
でも温暖地では、夏に外気温が30℃を超えると日射熱により屋根の表面温度
70℃を超えてしまいます。
夏の室内快適温度27℃と比べると、その差は約43℃。
寒冷地の冬よりも、大きいんです。
施工した屋根パネルを裏から見ると、こんな感じです。
ぴったりと隙間なく入っているのがわかると思います。
プレカットされた状態で入荷しますから、施工者のミスによる精度のバラツキも少なくなります。
枠付というのが『ミソ』なんです。
従来の断熱材と異なり、木枠部分を躯体にしっかりとビスで留め付ける事が出来るんです。
地震の際には、躯体と一体化したウレタンパネルが一緒になって地震の動きを受け止めてくれます。
他の発泡プラスチック断熱材とは異なり、経年による劣化の少ないのも特長です。
躯体とパネルの接合部やパネル同志の接合部をアルミ気密テープでしっかりと貼り合わせておけば、気密・防湿性の確保も簡単です。
地震の揺れで気密・防湿層が破断する危険性も少なくなっています。
防湿・気密シートによる気密施工に対する優位性がここにあります。
最近の研究では、制振効果も期待できるとか・・・。
一日も早い研究成果を期待したいものです。
屋根パネルを使って断熱・遮熱をしっかりと行えば、ロフトや勾配天井も夏冬快適な生活を送る事が可能です。
冬寒いけど、夏暑い東京に適した屋根パネル。
断熱性能が高いので、外張り断熱や付加断熱のように垂木の上に厚い断熱材を施工する必要もありません。
道路斜線・北側斜線・高度地区斜線、高さとの戦いを強いられる都市部では非常に重宝だと思いますよ。
いつまでも初期性能を失うことなく、耐震性能にも大きく寄与してくれそうです。
リフォームや建て替えの際には、躯体に留められたビスを抜く事でそっくり取外す事が可能です。
そのまま、次の建物にも使える。
究極のリサイクルだと思いませんか?
是非採用をご検討ください。
弊社が建てる『FPの家』では標準装備となっています。
posted by Asset Red
住所:東京都練馬区北町2-13-11
電話:03-3550-1311
東武東上線 東武練馬駅下車5分