雨です。

本日の練馬・板橋は一日中雨が降っています。

沖縄では、梅雨入りした模様。

現場を預かる人間としては、喜べない状況が近づいています・・・。

『FPの家 T邸』

昨日のうちに屋根パネルを入れ、野地合板を張り、ブルーシートによる『雨養生』も済ませてあります。

まずは、一安心。

でも風が強いと、シートがばたついて近隣から『音クレーム』が来る事もありますから油断は出来ません。

風が強く吹かない事を願います。

朝一番、防腐・防蟻処理も終わりました。

弊社でも、ホウ酸を採用しています。

でも、未だ『全構造処理』は採用したことがありません。

 

イラストは『ボロンdeガード工法』の施工範囲とホウ酸換算濃度を示したもの。

従来の標準的な防腐・防蟻処理は基礎天端から1.0mまでを施工します。

シロアリの侵入リスクが高い場合は、1階部分全てを施工することもあります。

どちらも、その対象は『ヤマトシロアリ』と『イエシロアリ』および『木材腐朽菌』となります。

弊社の施工エリアである練馬区・板橋区の場合、今の所『アメリカカンザイシロアリ』の被害はそれほど多くありません。

でも、被害の多い中野区は割と近くなんですよね。

いつまでも、被害が出ない保証はありません。

アメリカカンザイシロアリを防ぐためには、従来のシロアリ対策では不十分。

『全構造処理』が必要です。

費用もそれなりに掛かりますが、その分安心です。

15年保証もついています。

そろそろ、採用を検討する時期に来ていると思います。

 

雨のため外回りの作業は出来ませんので、大工さんも構造金物の取付を中心に作業を進めます。

写真は建前の後に取付けた、火打ち金物&木製火打ちです。

タルキ留め金物や羽子板ボルト・六角ボルトなどの金物も、建て方の際に取付けてしまいます。

こうした金物はプレカットの段階で穴が開いてきますし、取付の必要な個所もほぼ決まっています。

永年の経験で、いちいち図面を見ることもなくスピーディーに施工を終える事が出来るんです。

でも柱頭・柱脚金物や短冊金物、カスガイなどの金物は構造図面を見ながら、その指示に従って取付けなければなりません。

ただ闇雲に取り付けるのではなく、許容応力度計算により求められた引き抜き荷重に応じた金物を、効果の高い場所に取付ける必要がある訳です。

また、金物ごとに定められた取付方法や取付位置を守る必要もあります。

取付ける大工さんも必死なら、チェックする監督も必死。

瑕疵保険の検査員や確認審査機関の審査員も同様です。

よりわかりやすい図面を作成し、お互いがチェックしやすいようにしなければなりません。

筋違や面材耐力壁も同様です。

留め付ける釘の種類と本数、その間隔、留め方等が細かく決められています。

「俺は大丈夫!」

「大工の経験と勘で勝負だ。」

昔の大工さんの中には、こんな事言ってる方もいました。

でも最近の大工さんは

「図面に書いてなければ、わからないよ。」

「いつもと違うみたいだけど、これでいいの?」

あくまでも、図面を頼りに施工を行っています。

時代が変わりましたね。

月曜日は晴れるようです。

暑いのは困りますが、やっぱり晴れている方が気持ちよく作業を行えると思います。

 

https://www.assetfor.co.jp

posted by Asset Red

所:東京都練馬区北町2-13-11   

電話:03-3550-1311  

東武東上線 東武練馬駅下車5分

練馬・板橋で注文住宅を建てるならアセットフォーへ資料請求
練馬・板橋で注文住宅を建てるならアセットフォーの見学会へ
  • 練馬・板橋で注文住宅を建てるアセットフォーのFacebook
練馬・板橋で注文住宅を建てるアセットフォーのホームページTOPへ