blog
今日の練馬・板橋は寒いですよー。
空模様も昨日とは違って、灰色一色。
今にも雨粒が落ちて来そうです。
『FPの家 K邸』
今日もFP壁パネルを取付けています。
壁パネルにも、色々なバリエーションがあります。
梁上端から梁下端まで繋がった標準パネル。
筋違入りと筋違なしの2種類あります。
厚さは原則3種類、
真壁用の75mm
105mm
120mm
合板筋違を柱面で入れたい時なんかは、合板分薄くすることも可能です。
巾は303mmの柱間~2730mmの柱間まで対応可能。(もちろんメーターモジュール対応も可能です。)
高さについては、ある程度標準的なサイズが予め用意されています。
巾・高さとも特注対応が可能ですから、斜線対応の為の母屋下がりの多い弊社商圏でも十分対応が可能です。
写真のように、開口部分を予めくり抜いてある『開口パネル』もあります。
サッシのサイズに合わせて、左右に各10mm・上に10mmのクリアランスを取った穴が開けられ、窓の取付高さも図面通りになっています。
弊社の場合、窓の上にカーテンレール下地の為の木材を入れるため、開口寸法をその分大きくとっています。
そして、そこに壁厚さと同じ厚さの木材を取付け、その上に石膏ボードを貼ります。
随分とゴツイ下地ですよね。
昔のカーテンレール下地と言えば、窓上に石膏ボード代わりの合板を貼り、そこにクロスを貼っていました。
でも、これでは耐火(防火)被覆状問題があります。
そして後日、断熱材と木材の繋ぎ目にアルミテープを貼って隙間を無くします。
写真が暗くてわかりにくいかもしれません。
窓開口の上下に壁パネルが取り付けられました。
『上下パネル』と言います。
カーテンレール用下地やアルミテープによる気密処理の方法は、変わりありません。
外周部の梁に開けられた座堀り部分には、一液性のウレタンを充填しています。
発泡・硬化したら写真のように平らに切削し、この上にアルミテープを貼ります。
構造金物の為に切り欠いた断熱材部分は、全て同様の処理を行います。
切り欠いた部分が大きい場合は、何回かに分けて充填します。
一遍に吹いてしまうと、ウレタン内部の空洞が大きくなってしまい断熱性能が低下します。
またスキン層を極力残すためにも、この方法は有効だと思っています。
発泡プラスチック系断熱材(以下発プラ)は、発泡時に表面に密度の高い皮のような部分が出来ます。
これをスキン層と言います。
あまり知られていませんが、この部分の有る無しで断熱性能の経年劣化は大きく変わるらしいんです。
繊維系断熱材の場合、繊維の周りにある『動かない空気』が保温性を高めています。
でも発プラの場合は、空気より熱を伝えにくいガスを断熱材内部に固定する事で、より高い保温性を保持しています。
でもこのガスは、時間をかけて徐々に抜けてしまいます。
そして最後には空気と入れ替わってしまう。
これを『置換』と言いますが、発プラの残念な特徴です。
置換による断熱性能の低下は製法によって大きく変わります。
例えば、こんな感じです。
ビーズ法ポリスチレンフォーム(EPS)・・・0.98
押出法ポリスチレンフォーム(XPS)・・・0.88
硬質ウレタンフォーム・・・0.81
吹付硬質ウレタンフォーム(現場発泡)・・・0.75
フェノールフォーム・・・0.92
ポリエチレンフォーム・・・0.99
上記は初期性能に対する25年後の性能の比率を示しています。
1.00に近い程、経年劣化の少ない断熱材だということを示しています。
これを見ると、現場発泡ウレタンなどは25%も性能が低下するようです。
また硬質ウレタンも19%低下します。
反対に、ポリエチレンフォームやEPSはそれほど性能低下がありません。
この原因は、どうやらスキン層にあるようです。
スキン層を多く持つ断熱材ほど、経年劣化が少ない・・・。
FPパネルは硬質ウレタンフォームで出来ています。
だから、25年経過する頃には性能が19%低下しているかも知れない?
そんな事はありません。
一般的な硬質ウレタンフォームは大きな板を作り、それを決まったサイズに裁断します。
だから、6面の内の4面にスキン層がありません。
でもFPパネルは一枚一枚オーダーして製作します。
よって6面全てがスキン層に覆われています。
だから、スキン層の無いところからガスが抜けることもない・・・。
よって、置換による性能劣化も極めて少ないんです。
18年前に建てられたモデルハウスの建替えの際、壁の中のFPパネルを取り出し、物性値測定を行いました。
その時の測定値は、初期値とほぼ変わらなかったそうです。
以下に動画を貼っておきます。経年劣化の少ないFPの家の様子を是非ご覧ください。
そんなFPパネルも現場で切断をすれば、程度の差こそあれ、他の断熱材と変わりありません。
だからこそ、パネルを切り欠いた部分には、きちんとウレタンを充填し気密処理を行うことが重要です。
それは、スキン層がある時と変わらない状態(空気に切断面が触れない状態)にする事が、経年劣化を少なくする秘訣だからです。
断熱材には、個性があります。
どこにどんな断熱材を使うかは、設計者もしくは施工者がお客様と相談して決めると思います。
価格・性能・環境配慮の有無・・・。
いずれの断熱材も正しい施工をしなければ、設計通りの性能を発揮する事は出来ません。
つまり断熱材の取扱いひとつで、期待通りの生活が送れない事もあり得ると言う事・・・。
工務店選びは重要だと思いますよ。
弊社では、FP断熱パネルを使った家づくりしか行っていません。
だから、気をつけなければならない点も熟知しています。
どう施工するのが、一番効果的なのかもわかっているつもりです。
施工する大工さん及び職人さんは、いつも同じメンバーです。
その代り、施工範囲が限られています。
工事の時期だって、融通が利きません。
そんな工務店にご興味のある方は、是非お声掛けください。
社員一同、お待ちしています。
posted by Asset Red
住所:東京都練馬区北町2-13-11
電話:03-3550-1311
東武東上線 東武練馬駅下車5分