blog
季節外れの話題ですいません。
冬なのに、湿度の話です。
しかも除湿の話・・・。
明日行われる、予約者限定見学会でチラッと見ていただける『セントラル除湿装置』のご紹介を少々させていただければと思います。
健康を考えた時の快適湿度は40~60%と言われています。
湿度とは、空気中の水蒸気の量や、空気の湿り具合の程度などを表す量のことを言います。
空気中の水分量の比率を表すのに、空気を下記のように分類します。
乾き空気・・・水分が全くない状態の空気
湿り空気・・・ほんの少しの水分が混じっている状態の空気(一般に存在する空気)
飽和空気・・・これ以上水分を含むことが出来ない空気
私たちの周りにある空気は『湿り空気』であり、水分だけでなく酸素・窒素・炭酸ガスなどと混合しています。
でも空気中の『水分』は水滴(液体)として存在しているのではなく、水蒸気(水が蒸発して気体になったもの)として存在しているため目には見えません。
一般的に『湿度』というときは『相対湿度』を指しますが、他の湿度の表し方に『絶対湿度』があります。
相対湿度と絶対湿度について説明していきましょう。
相対湿度
ある温度の空気中に含みうる最大限の水分量(飽和水蒸気量)に比べて、どの程度の水分を含んでいるかを示す値で%RHで表します。
湿度100%となると、「もうこれ以上空気中に水蒸気は含めません」(飽和空気)という状態です。
また飽和空気に含まれる水蒸気量を飽和水蒸気量と言いますが、これは空気の温度が高くなるほど多くなり低くなるほど少なくなります。
飽和状態の空気により冷たいもの(例えば、冬場の室内空気と窓ガラスの関係)を接触させてみましょう。
その周りの空気が冷やされることにより、空気中に含むことが出来る水蒸気は少なくなります。
その結果、水が水蒸気のままではいられずに接触面で水滴となる現象を『結露』と言います。
絶対湿度
湿り空気(一般に存在する空気)中の乾き空気(全て水分を含まない空気)1kgに対する水蒸気の重量割合を示し、kg/kgDAで表します。
空気を座席数が決まっている部屋と考えます。
この例では、最大で16人座ることが出来ますが、8席だけが埋まっています。
相対湿度は、座席数に対してどれだけの席が埋まっているかという「割合」になりますので、この場合、相対湿度は50%ということになります。
対して、絶対湿度は、実際に座っている人の数になりますので、1人を0.001kgとした場合、絶対湿度は0.008kg/kgDA(=座っている人が8人)ということになります。
この図の場合、座席は16席ですが、この座席数は温度によって変わります。
温度16.5℃の時には、座席数が12席あり6人が座っています。
1人を0.001kgとした場合、絶対湿度は0.006kg/kgDAで、相対湿度は 50%となります。
温度25℃になると座席数が18席に増えます。
座席数が18席あり6人が座っていますので、絶対湿度は先程と変わらず、 0.006kg/kgDAです。
でも全体の座席数が増え、込み具合は変化していますので相対湿度は約30%となります。
冬季に外気の湿度が50%あっても乾燥していると感じるのは、空気中に存在する水分量が少ないためです。
上記、緑字およびイラストはダイキン工業のHPより抜粋させていただきました。
posted by Asset Red
住所:東京都練馬区北町2-13-11
電話:03-3550-1311
東武東上線 東武練馬駅下車5分