OB宅訪問

暖かいのは良いんですが、風が少し強すぎますね。

練馬って、意外と畑が多いんです。

埃が立っていけません。

今日も、朝からバタバタです。

一番で弊社OB宅まで定期点検に行ってきました。

築5年の木造2階建て住宅、もちろんFPの家です。


ポストの蓋についた伸縮式ステーが曲がってしまい、開閉がスムーズにいかない。

網戸を掃除しようと外したけど、取付け方がわからない。

樹脂サッシの戸先に付いているキャップを破損してしまった。

等々、色々な相談がありました。

ステーに関しては、一旦取外し曲がりを矯正。シリコンスプレーを掛けてみました。

「これで、しばらく様子を見てください。」

「もし改善していなければ、部品を交換しましょう。」

網戸は、外したものを預かり早速取付ました。

その後、取付方法のレクチャーを行いましたが、次回はご自分でやってくれるのかどうか・・・。

取外し方と取付け方は、以下の通りです。

まずは、取外し方。

そして、取付け方です。

網を破ってしまいそうで少し怖いですが、大丈夫!

兎に角やってみましょう。案ずるよりも産むが易しです。

すぐに慣れると思います。

戸先のキャップは、部品を発注します。

届き次第、交換すれば大丈夫。

サッシの開閉時に、枠と戸先の間に硬い物でも置いてあったんでしょうね。

障子を引いた際に、挟んでしまい破損したんだと思います。

びっくりするような話が、ご主人の口から出ました。

「先日畳の表替えをした際に、床と敷居の間からの隙間風を感じた。」

「えっ

気密測定もしているし、その時のC値は0.3㎠/㎡でした。

そんな隙間がある筈ない・・・。

「畳、上げさせてもらって良いでしょうか?」

「えー、どうぞ。」

早速、車に戻り必要な道具を持ってきました。

畳を上げ、レンジフードの風量を最大にし、問題の個所に手を当ててみると確かにスースーします。

覗いてみると、アルミテープが剥がされています。

もしかして、畳の表替えの際に剥がしたのかな?

真実はわかりません。

でも、必要な場所に必要なテープが貼られていませんでした。

状況を説明し、アルミテープによる気密処理を行いました。

もちろん、隙間風は無くなりました。


弊社では床断熱を採用しています。

その施工方法は以下の通り。

①厚さ88mmの硬質ウレタンフォームと厚さ12mmの構造用合板が一体となったFP床パネルを隙間なく土台及び大引きの上に並べます。

②床パネル相互のジョイントと、床パネルと壁パネルの取合いや柱との取合い部にアルミ気密テープを貼ります。

③床仕上げがフローリングであれば、この上にフローリングを留め付けます。

④床仕上げが畳であれば、床パネルの上に畳を敷くだけです。

フローリング仕上げであれば、床パネルに貼った気密テープを剥がすことは出来ません。

でも、畳であれば畳を上げてしまえば剥がすことは簡単です。

気密テープの重要性が判っていない人であれば、剥がしてしまう可能性を否定する事はできません。

畳を敷き込む際に、下地合板の不陸を嫌い新聞紙や畳表の切れ端を敷くケースがあります。

これを敷き藁といいますが、ほんの少しの不陸でさえも嫌がる職人は存在します。

気密テープは薄いテープですが、重なり部分はそれなりの厚さとなります。

剥がしちゃったのかな?

今後は、念のため『アルミテープ剥がすな!』の注意書きを床パネルに書いておいた方が良さそうですね。

薄いベニヤを重ね貼りすることも検討すべきかな・・・。

でも、隙間風に気づいたOBも凄いですよね。

レンジフードを強モードにしてる筈ないし、24時間換気だってたいした風量が出ている訳ではありません。

発見してくれて良かったんですけど・・・。

OB宅訪問、色々あるけどやっぱり楽しいですよね。

posted by Asset Red

住所:東京都練馬区北町2-13-11 

電話:03-3550-1311 

https://www.assetfor.co.jp

東武東上線 東武練馬駅下車5分

練馬・板橋で注文住宅を建てるならアセットフォーへ資料請求
練馬・板橋で注文住宅を建てるならアセットフォーの見学会へ
  • 練馬・板橋で注文住宅を建てるアセットフォーのFacebook
練馬・板橋で注文住宅を建てるアセットフォーのホームページTOPへ