白い壁

ようやく雨が止みました。

でも、天気予報が言うほど暖かくありません。

なんとなく憂鬱な練馬・板橋です。

『FPの家 K邸』

生憎の天気ではありますが、それでも現場作業は進んでいます。

軒先を飾る『アルミ製の雨樋』。

シームレス(継ぎ目の無い)雨樋のため、ジョイントの役物もなくスッキリしたシルエットが特徴です。

継ぎ目がないから、そこから漏水することもありません。

雨樋って、経年劣化で継ぎ目からの漏水が結構あるんですよね。

竪樋への注ぎ口には『落葉ネット』が被せてあるので、竪樋が詰まることもありません。

軒樋はスッキリしているのに、竪樋のデザインがイマイチだとは思うんですが・・・。

雨樋の施工も終わり、現在足場絡みの電気および給排水配管を施工中です。

明日はいよいよ足場撤去の日。

青いメッシュシートも外れて、白い外観を見ることが出来ます。

晴れればいいなぁー。

室内では、『カルクウォール』の施工が行われています。

外壁に採用したスイス漆喰は『カルクファサード』でしたが、LDKの天井・壁にはカルクウォールを採用しているんです。

前者と異なり、後者は既調合品です。

バケツを開けたら、中身を良く攪拌するだけで使えます。

色を付けたい場合には、色粉を混ぜるようになっています。

カルクウォール1缶に対して色粉を1缶入れることで、上記のような色を楽しむことが出来ます。

でも、色粉も自然素材です。

その都度微妙に色が異なります。

将来汚れや破損で塗り替えたくなった際に、色違いがあるのも考えものでしょ・・・。

以前に採用した際には、あまりの色違いにびっくりした位です。

だから白をお勧めしています。

カルクウォールとカルクファサードの施工方法はあまり変わりありません。

こんな感じに施工します。

①下地の石膏ボードの目地にパテ処理を行い、継ぎ目を平滑にします。

②下地の上にミネラル下地をローラーで塗布します。

下地が木材の場合には、ミネラル下地を塗る前に灰汁止めシーラーの塗布が必要です。

③下地が乾燥したら、カルクウォールを鏝で塗って仕上げます。

書くと簡単そうなんですが、やってみるとかなり大変です。

実は私も経験者の一人です。

自宅のリビングを妻と2人で仕上げました。

もう、やりたくないですね・・・。

えっ、仕上げのほどですか?

聴かないでください・・・。

天井にローラーでミネラル下地を塗っている様子を撮ってみました。

ミネラル下地の塗られた石膏ボードを撮ってみましたが、きれいに写りません。残念!

この上にカルクウォールを塗ります。

こんな感じになります。

上がミネラル下地、そして下がカルクウォールです。

ビニールクロスにも似たような柄がありますが、比べてみると全然違います。

スイス漆喰は帯電しないので、いつまで経っても埃を引きつけません。

強アルカリ性のため、カビも寄せ付けず空気をきれいにしてくれます。

紙クロスと同様に吸放湿し、ビニールクロスのように結露することもありません。

ほんのわずかですが、蓄熱効果も期待することができます。

やっぱり自然素材はいいですよね。

ビニールで養生されていますが、キッチンの施工も終わりました。

この後は、紙クロスの施工に入ります。

 

 posted by Asset Red

 住所:東京都練馬区北町2-13-11   

 電話:03-3550-1311  

 https://www.assetfor.co.jp 

 東武東上線 東武練馬駅下車5分

練馬・板橋で注文住宅を建てるならアセットフォーへ資料請求
練馬・板橋で注文住宅を建てるならアセットフォーの見学会へ
  • 練馬・板橋で注文住宅を建てるアセットフォーのFacebook
練馬・板橋で注文住宅を建てるアセットフォーのホームページTOPへ