blog
この所の高湿で、カビに困っている方の話を聞くようになりました。
カビの生育条件は以下の通り。
①酸素
普通のカビは好気性です。
呼吸のための酸素が無ければ生きられません。
そのため基質の固いものの内部には侵入できません。
シリコンコーキング材などにカビは侵入できないと云われていましたが、空気があってもなくてもよい菌が発育することもわかっています。
②温度・湿度
最適温度は25℃~30℃、湿度は80%以上で生育します。
もっと寒い環境で生育する好冷性のカビや、60℃で生育するカビもあるようです。
③pH
ほとんどのカビは微酸性でpH4.0~7.0の範囲が最適です。
強アルカリ中では生きられないため、昔から漆喰や石灰を活用していました。
④水分量
カビ自体の水分量は60%以上、発育に必要な水分量はカビで15~50%となります。
人の住む家は意外と湿度が高く、結露はカビの温床になります。
これを見ていると、防ぐのは相当困難のように感じてしまいます。
①はほぼ無理でしょ?酸素を絶つことは出来ません。
②・④はひたすら湿度管理をするしかありません。
③は可能だけど、リフォームが必要になる。
一般的に『健康に対する最適湿度』は40~60%と云われています。
60%を超えれば、カビは生育することが出来ます。
そして80%を超えると発育が良くなります。
相対湿度60%って、この時期は普通ですよね。
80%だって、あり得ると思います。
カビには、風が有効だと言われています。
昔の人は窓明け換気を行い、風通しを良くしました。
「あれ!高断熱・高気密じゃダメなの?」
この『先人の教え』は正しいのでしょうか?
只今の外気温は28.0℃。
相対湿度は69.3%。
弊社駐車場で測定しました。
ちなみにこの時の弊社事務所の室温は25.8℃。
相対湿度は51.9%となっています。
事務所の中は『カビの生育環境』になっていません。
(良かった・・・。)
でも、外は微妙です。
80%超えてないから、いいのかな?
今、窓開けを行えば『28.0℃・69.3%の空気』が室内に入って来ます。
そして、この空気は室内空気で『25.8℃』に冷やされます。
この時の湿度は78.8%!
80%はすぐそこです。
窓を開けてはいけません。
「換気扇を回せばいいの?」
全熱交換型換気システムを採用している家であれば、換気扇を回しても構いません。
排気と給気の間で、水蒸気および熱の交換を行いますから。
ただし、100%の効率で交換される訳ではありません。
第3種換気システムを採用している家であれば、外気は少しづつ自然給気口から入っているんですよね。
窓開けとは、室内に導入される湿度量の違いがあるだけ・・・。
換気量を増やせば、湿気を多く含んだ空気を導入することになります。
「じゃー、どうすればいいの?」
高湿が気になるのなら、除湿を心掛けましょう。
エアコン
除湿機
湿気とりゾウさんも有効だと思います。
ただし、溜まった水をそのままにしておけば湿気は戻ってしまいます。
水を捨てるタイミングが難しいかも・・・。
温度設定を下げ、寒ければ着衣量を増やすのも手だと思います。
温度設定を下げるほど、エアコンの除湿能力は高まります。
カーテンを明け、日射取得を増やすのも有効です。
コンプレッサータイプの除湿機は、除湿運転に伴い室温を上げてしまいます。
寒がり屋の方には、エアコンとの併用をお勧めできるかも・・・。
posted by Asset Red
住所:東京都練馬区北町2-13-11
電話:03-3550-1311
東武東上線 東武練馬駅下車5分