吸音施工

まだ、しばらく暑さが続くようですね。

体調を崩す職人も出てきました。

こまめな水分・塩分・ミネラルの補給や、温度管理を図りつつ、定期的に休養を採ることが重要です。

これらを意識しつつ、無理のない作業を心掛けなければいけません・・・。

『FPの家 K邸』

1階天井下地が組み終わりました。

換気ダクトやエアコンの為の、外皮への穴明け作業も行われています。

エアコンの冷媒管やドレンホースの為のスリーブ管を設置しました。

一般的に使われるフワフワした『繊維系断熱材』と異なり、弊社が使うFP壁パネルにはある程度の硬さがあります。

だから、穴を明けるのが簡単です。

「軟らかい方が簡単なのでは?」

という方もいるでしょう。

でも、繊維系断熱材ってふとんみたいなものなんです。

これに丸い穴をきれいに明けるのって至難の業だと思います。

自然給気口の穴明けも同様です。

しかも、この後に気密処理を行わなければいけません。

ふとん相手に隙間なく気密テープを貼るなんて・・・。

想像を絶する難しさだと思いませんか?

でも施工の良し悪しはそのまま気密性に繋がります。

断熱材自体にある程度の硬さがあれば、隙間なくテープを貼ることも簡単です。

しっかりとした気密施工をお約束出来ます。

窓の内側には、窓枠が取り付けられました。

窓とFP壁パネルの間の隙間には、現場発泡ウレタンを充填。

後程、アルミテープによる気密処理を行います。

FP遮断パネルと屋根垂木、躯体とFPパネルの気密処理もほぼ完了です。

写真は壁に取付けられた仮設棚です。

先日の見学会の際に、展示用に取付けました。

一緒に展示していたパネル等は早速撤去したんです。

「この棚板は残して欲しい。」

と大工に云われたんですよね。

スマホ置き場にちょうどいいんだそうです。

天井のPBも貼り始めました。

あれれ?

小屋梁の上にグラスウールが取り付けられていますね。

しかも、外壁に面している訳ではありません。

これ、吸音対策なんです。

当該建物は屋根断熱を採用しています。

つまり屋根垂木間に断熱材を充填している訳です。

平らに張られた天井板の上に断熱材の施工はしていません。

厚さ9.5mmの石膏ボードを透過した音は、小屋裏で反響し他の部屋に漏れてしまいます。

隣の部屋の音が天井から聞こえてくるなんて、不快ですよね。

写真は1階天井に施工する吸音材の施工の様子を写したもの。

厚さ50mmのポリエステル繊維を敷き込むのが、弊社の標準施工です。

こうすることで、階上音(空気伝播音)を吸収してくれます。

メーカーのデーターによれば、中・高音域の吸音に対してはグラスウールよりも効果的なんだとか。

2階天井にも同様の施工を考えました。

でもコストや防火の事を考えて、今回は小屋裏に間仕切り壁を立ち上げることにしたんです。

 小屋梁上端から屋根断熱材下端まで、間柱を立てます。

そこに厚さ100mmの吸音材を充填。

吸音材には耳付きグラスウール(16K)を採用しました。

弊社にしては、珍しい選択だと思う方もいるでしょう。

でもいつも採用しているポリエステル繊維吸音材よりも安価だし、施工性も良いんです。

野縁の上に敷き並べるだけの天井施工と違い、壁施工の場合は脱落防止が重要です。

外皮に施工する場合と違い防湿・気密にこだわる必要はありませんが、隙間なく施工した方が良いに決まっています。

耳付きグラスウールは、うってつけの吸音材だと思います。

一方、455mm×910mmというサイズの標準品には耳がありません。

柱-間柱間に詰めるだけ・・・。

ぶつかれば落ちてしまいます。

高所作業の為、落ちた吸音材を拾うのも大変なんです。

隙間なく充填したら、その両側を石膏ボードで被覆します。

これで、吸音施工完了です。

きちんと効果が出るといいなぁー。

日光の鳴き竜みたいになるなんて御免ですから。

posted by Asset Red

住所:東京都練馬区北町2-13-11  

電話:03-3550-1311  

https://www.assetfor.co.jp 

東武東上線 東武練馬駅下車5分

練馬・板橋で注文住宅を建てるならアセットフォーへ資料請求
練馬・板橋で注文住宅を建てるならアセットフォーの見学会へ
  • 練馬・板橋で注文住宅を建てるアセットフォーのFacebook
練馬・板橋で注文住宅を建てるアセットフォーのホームページTOPへ