blog
昨日の昼過ぎ、弊社OB宅にお邪魔してきました。
「部屋の湿度が高いんです。」
またです。
今年は本当に、この手の話が多い・・・。
さすがに、もうウンザリです。
でも、投げ出すわけにもいかないし・・・。
家に到着し、まずは家の廻りを見回してみました。
アレ?横引きしたエアコン配管から水が垂れています。
ドレンホースは写真配管の手前で下に伸びています。
でも、ドレンホースから出ている水量はたいした事ありません。
何故?
ドレンホースが切れてるの?
それとも、冷媒管に巻かれた保温材が劣化して隙間ができ、露出した管が結露してるの?
取り敢えずお施主さまに声を掛け、了解を得て、スリムダクト(配管カバー)を外して中を覗いてみました。
納得です。
『おとめちゃん(以下DHB)』の接続不良が原因で、ジョイント部分から水が漏れているようですね。
高気密住宅では、屋内外の気圧差によって外気がドレンホースから屋内に逆流し、ドレン排水の溜まり部分でポコポコと音が発生することがあります。
DHBは、ポコポコ音を抑制しながらドレン排水をスムーズに排出できる逆流防止弁です。
屋内への虫の侵入や外気の侵入を抑制する効果もあります。
いつも設置している訳ではありません。
ポコポコ音がする場合に限り、設置するようにしています。
ついでに通気弁を分解し、中を覗いてみました。
あれ?通気弁がカビで固定されてる・・・。
本来であれば、水が流れない時は閉まっている筈の弁が開きっ放しです。
交換しないとダメだな・・・。
工事業者に手配させていただきました。
さて、本題です。
家の中に入らせていただき、まずは先程のエアコンの温度を確認しました。
問題なし。
良かった・・・。
そして2階の部屋のエアコンを確認。
エアコンの設定温度は27.5℃になっています。
ちなみに外気温度は30℃、相対湿度は65%位でした。
測定結果は、室内温度27℃、相対湿度79%。
凄い湿度です。
これはヒドイ!
エアコンの風がなんだか湿っぽいんですよね。
早速、エアコンの送風口に測定器を当ててみました。
温度27.3℃、相対湿度92.9%。
なんだこりゃ
バルコニーに設置された室外機を覗いてみると、ドレンホースから水が出ている様子はありません。
室外機の羽根も止まったまま・・・。
ここからは、私の勝手な考察です。
エアコンの室温設定と送風機から吹出される風の温度に温度差はありませんでした。
室外機も動いていません。
ということは、冷房もしくは除湿運転にはなっていない筈。
でも、風は出ている。
つまり送風運転になっているんだと思われます。
室内機の構造は上イラストの通りです。
室外機内部のコンプレッサーで冷やされた冷媒により、冷たくなった室内機の熱交換器に上部から採り入れた室内空気を通すことで、空気温度を下げます。
また、この時冷たくなった熱交換器の周りには結露が発生します。
溜まった結露水は、ドレンパンに落ち、ドレンホースから外に排出されます。
これが、エアコンの除湿の仕組みとなります。
だから、エアコン設定温度と室温にギャップがあるほど除湿量は多くなります。
室温と設定温度のギャップが無くなると、エアコンは止まります。
止まってしまうと、熱交換器についた結露水はそのまま残ります。
放っておけばカビの原因になるかも知れません。
そこで送風運転を行い、交換機についた結露水に風を送り乾燥させます。
この時の風には、大量の水蒸気を含んでいるのではないでしょうか?
そうであれば、吹き出し空気の湿度が異様に高かった理由となります。
でも、もしそうであれば・・・。
断熱・気密性能の高い家では、送風運転の時間が多いと云われています。
まして弊社のお宅では、設定温度が27~29℃にしているケースが多いんです。
送風運転の度に湿度の高い空気が室内に送られる結果となります。
メーカーに聞いてみたいと思います。
「そんな事はありません。」
きっぱりと回答いただけることを願います。
「そんな事はないと思います。調べてみますが・・・。」
「送風運転の時間なんて、少ししかないですよね?」
どんな答えが返ってくるのかな?
怖いような気もします。
posted by Asset Red
住所:東京都練馬区北町2-13-11
電話:03-3550-1311
東武東上線 東武練馬駅下車5分