間もなく着工です。

バタバタした師走の真っ最中。 

間もなく着工するのが『FPの家 S邸』

先日、地鎮祭を行いました。

毎度お馴染みの順番で行われた神事ではありましたが、今回は珍しく『鍬入れの儀』で鍬・鋤・鎌の3つの道具を使いました。

いつもは鋤代わりのスコップを使うことが多いんですよね。

「鋤・鍬・鎌」の画像検索結果

でも今回は、神主様が木製の鋤・鍬・鎌を用意してくれていました。

写真は設計者が鎌を使っている様子です。

鍬入れの儀(くわいれのぎ)の正式な作法は以下の通りとなります。

①斎鎌(いみかま)で草刈の真似事を3回行います。~設計担当者が行います。

②斎鍬(いみくわ)で鍬入れの仕草を3回行います。~施主が行います。

③斎鋤(いみすき)で鋤を入れる真似を3回行います。~工務店の代表者が行います。

前にやったのはいつだったかなぁー?

それくらい久し振りでした。

神事の最中に雅楽が流れていたし、かなり拘る神主様だったようですね。

気持ちが引き締まる思いで参加させていただきました。

そして今日はSS調査が行われました。

ジオカルテⅢを使って、建物の四隅および真ん中の地耐力を調べます。

真ん中のうっすら赤い丸が測点です。

ここにスクリューポイントの付いたロッドを挿し、回転および荷重を与えて、その沈み方により敷地の地耐力を測定するのが目的です。

この辺りは地盤が悪いんですよね。

事前に周辺のデーターを調べた結果、8m位の地盤補強が必要という判定が出ています。

調査を見ていると、ロッドがどんどん沈んでいきます。

その度にロッドが継ぎ足されていくんです。

画面を見てみると、5mを超えた辺りから少しづつ固くなっていくようです。

そして6.5mくらいで支持層になるようです。

大体同じ結果になっていました。

当初の予定よりも、改良長が短くなるかもしれませんね。

報告書の結果を待ちたいと思います。

写真は地面に挿さったロッドを抜いている様子です。

なにしろ7m位の深度まで挿さっています。

抜くのも大変そうです。

写真は既存のPC杭の杭頭です。

これが10本程見つかりました。

以前の建物は杭基礎だったそうです。

新しい建物の下になるので、基礎に当たらない深さで上部を切断する予定です。

地盤改良と基礎杭を併用する訳にはいきませんから、影響の無いようにする必要があります。

杭を抜く事も考えましたが、抜いた後の削孔に土を詰めても強度は期待できませんし・・・。

これからは、建替えの際にこうした検討をするケースが増えてくると思われます。

地盤設計って難しいですよね。

良い相談相手がいて良かったと思います。

posted by Asset Red

住所:東京都練馬区北町2-13-11   

電話:03-3550-1311  

https://www.assetfor.co.jp 

東武東上線 東武練馬駅下車5分

練馬・板橋で注文住宅を建てるならアセットフォーへ資料請求
練馬・板橋で注文住宅を建てるならアセットフォーの見学会へ
  • 練馬・板橋で注文住宅を建てるアセットフォーのFacebook
練馬・板橋で注文住宅を建てるアセットフォーのホームページTOPへ