blog
昨日、屋根工事が無事終わりました。
葺き終わった屋根と雪止め金具の写真です。
そして換気棟の写真、端から端まで換気棟が取り付けられています。
玄関部分には断熱処理が行われ、その上にコンクリートが打設されました。
屋根工事が完了したので、ようやく中間検査の申し込みが出来ます。
前以て用意しておいた書類を持ち、区役所の窓口を訪ねました。
久し振りの建築指導課です。
建物も新しくなり、雰囲気が全然変わっていました。
若干戸惑いましたが、なんとか申込み完了。
早速、午後一番で検査をしてくれる事になりました。
現場に来たのは、構造担当の2人でした。
色々とレクチャーしながら検査を進めています。
構造材の寸法をいちいちコンベックスで測って確認したり、図面をくるくる回しながら梁の位置を確認したり・・・。
いつもは民間の確認検査会社にお願いすることが多いんですよね。
でも、今回は久々の区役所でした。
前回の完了検査では、意匠・構造・設備の3人が一緒に来てくれました。
検査時間は30分くらいだったかなー?
今回は、2人掛かりでみっちり1時間です。
そして、その後・・・。
意匠担当の女性が2人みえたんです。
構造担当の2人とは別に検査を始めました。
そしてさらに1時間程度、みっちりと確認していました。
先輩職員がレクチャーし、若手がコンベックスを当て、数字を読み上げる。
こんな時間が続きました。
「北側斜線が厳しいので、軒高や軒の出寸法を当たりましょう。」
と言っていましたが、外に出ようとしません。
「窓、開きますよね?」
「いえ、滑り出し窓なのでたいして開きません。スリガラスで見えませんし・・・。」
「足場に登って戴くのが一番確実だと思います。階段もありますよ。」
「・・・。」
「しっかりとした足場ですが、やはり安全を重要視したいと思います。」
結局、窓の隙間から見ていました。
「大丈夫ですよね?」
「はい。」
そう言えば、屋根に誰も上がりません。
男性職員なら上がれるのでは?
そう思いましたが、口には出しませんでした。
工事完了を確認してからでなければ、検査申込みを受け付けてくれないのに・・・。
終わってなくてもばれないんじゃないの?
なんて思ったりして・・・。
最後に、建物と隣地境界までの寸法をキチンと測っていきました。
足場と建物が寄っているので、年中ヘルメットを足場にぶつけています。
「狭くて大変ですね。」
「いえ、ここは広い方だと思います。もっと歩くのが大変な現場も多いんですよ。」
「・・・。」
色々と追加の資料を要求されましたが、現場の方は進めて良いそうです。
まずは人安心です。
でもどうして民間と行政でこんなに対応が違うんだろう?
要求される図面や書類も違うし、検査のタイミングや確認する内容も異なっています。
「すいません、いつもは民間ばかりで不慣れなんです。」
最初に謝ってしまいました。
「ええ、みんなそうですよ。」
行政に依頼する方は少ないそうです。
気密テープを貼ったり
窓枠を取付けたり
日曜日の見学会では、色々な施工が見られると思います。
ウレタン迷路も届きました。
でも、天気が心配なんですよね。
雪が降るかもしれません・・・。
posted by Asset Red
住所:東京都練馬区北町2-13-11
電話:03-3550-1311
東武東上線 東武練馬駅下車5分