勉強になりました。

不思議です。

朝投稿した文章が全て消えてしまいました。

先日投稿した記事について、書いたものなんですよね。

現場近くの解体現場で見掛けた不思議な施工の話です。

柱の外側に銀色のプチプチシートを貼っていて、断熱施工は全くしていません。

『遮熱シートと梱包用プチプチシート』を組み合わせた製品が出ているので、ソレを使ったリフォーム現場だと思ったんです。

弊社が良く使っている資料です。

気密と断熱と結露の関係を示しています。

低気密・低断熱の家は暖房エネルギーの消費は大きくなりますが、結露はそれほど発生しません。

家の中外の温度に差がありませんから。

でも、寒いから暖房を掛けますよね。

そうするとエネルギー消費が大きくなります。

そこで採る方法が断熱強化です。

高断熱・高気密の家になれば問題ありません。

でも、大抵の場合は高気密を忘れてしまうんです。

もしくは、高気密化したつもりで低気密から脱却できていない・・・。

そんな家は、エネルギー消費は減ったけど内部結露の危険性が増大する羽目になります。

では逆に、低断熱のまま高気密にしたらどうなるでしょうか?

このケースが今回の現場に該当するんです。

無断熱ですから当然低断熱です。

強いて言えば、柱の外側に貼ったプチプチシートが断熱材に該当するのかな?

法的には該当しないけど、効果が全く期待出来ない訳ではありません。

プチプチシートには小さく仕切られた動かない空気が存在します。

時々窓ガラスに貼っているお宅がありますよね。

動かない空気には断熱性能が期待できるんです。

シートが隙間なく貼られていると仮定すれば、高気密化も可能です。

そして防湿にもなります。

ビニールシートは水蒸気を通しにくい素材ですから。

でも外側に張られているのは問題ありかも?

だって室内空気に含まれる水蒸気は、内装材と下地の石膏ボードを透過して壁内に侵入できるんです。

そして侵入した水蒸気は、ビニールシートに邪魔されて外に出ることが出来ません。

シートは冷たくなっていますから、結露し水滴となって残ります。

このままであれば、躯体を腐られてしまったかもしれません。

設計者の意図かどうかはわかりませんが、今回の現場は無断熱でした。

だから、壁内は風通しが良かったと思われます。

風通しが良ければ湿った空気は滞留することもなく、水滴もすぐに乾いてしまうでしょう。

柱や土台は乾いていて、健全そのものでした。

70~80年代の北海道でも、柱の外側にシートを貼っていた時期があるそうです。

内側に断熱材を充填していた為、結露水を吸い込んでしまい、腐朽菌の温床となったそうです。

この建物を設計した人って凄い・・・。

当時、こんな知見をどこで得たのでしょうか?

最初見た時は、バカにしていました。

結露して、ちっとも暖かくなかったんだろうなぁー。

でも、ちゃんと考えて施工していたんだと思い直しました。

他者の施工をバカにするのは止めるべし。

トライ&エラーが技術を向上させるんです。

大切なのは、常に物理的・科学的な根拠を確認する事。

天につばを吐くようなことは止めることにしました。

いつか、自分に返ってきますから・・・。

posted by Asset Red

住所:東京都練馬区北町2-13-11   

電話:03-3550-1311  

https://www.assetfor.co.jp 

東武東上線 東武練馬駅下車5分

練馬・板橋で注文住宅を建てるならアセットフォーへ資料請求
練馬・板橋で注文住宅を建てるならアセットフォーの見学会へ
  • 練馬・板橋で注文住宅を建てるアセットフォーのFacebook
練馬・板橋で注文住宅を建てるアセットフォーのホームページTOPへ