blog
昨日と今日はアセットフォーの定休日。
先日参加した勉強会で、びっくりした事があります。
木材劣化対策について、色々学んできたんです。
色々と差し障りがあるので、問題のない範囲で書かせていただきたいと思います。
世界ではもはや当たり前の『ホウ酸による木材劣化対策処理』ですが、我が国のホウ酸による防蟻・防腐処理が正式に認定されたのはほんの数年前なんですよね。
今では10数製品が認定されているそうです。
それでも、いまだに合成殺虫剤のシェアが90%を超えているんだとか・・・。
不思議ですよね。
今回のセミナーでは代表的な4製品のホウ酸濃度を知ることが出来ました。
弊社が採用しているのは上から2番目です。
上から3番目以降は、濃度的に心配なレベルとなります。
でも、大丈夫です。
3番目の製品は、2度塗りが基本です。
ホウ酸処理した翌日に、もう1度再処理をするようにマニュアルに書かれています。
施工費は2倍かかるけど、マニュアル通りに塗れば問題ありません。
4番目の製品には、合成殺虫剤が添加されているので3~5年は大丈夫なんだそうです。
2番目と4番目を鍋に明け、蒸発させた状態を撮った写真です。
講師の方は、どの防腐・防蟻剤かは言えないといっていました。
なので、これは私の憶測です。
左の白い方が2番目だと思います。
ホウ酸は無機物なので、焦げません。
そして量が半端ない。
右の茶色いのは、有機物(農薬)が添加されているので焦げてしまう。
そしてホウ酸の量が少ない・・・。
あくまでも私の憶測です。
そして、ちょっとショックだったのがこの写真でした。
ホウ酸水溶液の温度別ホウ酸飽和量を示しています。
10℃だと4.5%、20℃だと9.5%。
これを見ると30℃以上にしなければ、防腐・防蟻剤として役に立つ濃度にはならないですよね。
弊社の採用しているホウ酸は責任施工です。
施工中の様子を見ていると、確かに水溶液は暖められています。
他の製品はどうなんでしょうか?
写真のバックにある容器の中の水溶液は、ホウ酸が結晶化しています。
この状態で散布しても、所定の濃度にはならない筈・・・。
暖めて融けたことを確認してから、施工しているのかな?
中には、結晶化していない製品もあるそうです。
この時期ですから、水温は相当低いですよね。
結晶化していないという事は、濃度が薄いの?
この謎についてのコメントは、いだけませんでした。
posted by Hoppy Red
住所:東京都練馬区北町2-13-11
電話:03-3550-1311
東武東上線 東武練馬駅下車5分