blog
弊社も以前は、こう言っていました。
「建物の性能を明示しましょう!」
「冬暖かい家と云われても、わかりませんよね。」
当時はQ値という断熱性能の目安を伝えることが多かったですね。
でも、今はUA値という値を使うのが一般的になりました。
UA値を、外皮平均熱貫流率と表すことが多いようですね。
Uは熱貫流率、Aはアベレージ(平均)を意味します。
言ってみれば、住宅の内部から床・外壁・屋根(天井)や開口部などを通過して外部へ逃げる熱量を外皮全体で平均した値となります。
つまり熱損失の合計を外皮面積で除した値です。
値が小さいほど熱が逃げにくく、省エネルギー性能が高いことを示します。
以前使っていたQ値の場合は外皮面積ではなく、床面積で除していました。
ただしUA値には換気による熱損失は含まれていませんが、Q値には含まれます。
ちなみに、UA値・Q値ともに『漏気による熱損失』は含まれていません。
この点は大いに問題があると思います。
でも、今回書きたいのは別の事です。
Q値でもUA値でもどっちでも構いませんが、両者は建物の断熱性能を図るのにそれなりに参考になる値だと思います。
でも、あくまでも目安に過ぎないことを知っておいた方が良いと思います。
例えばUA値が0.5W/㎡・Kを下回ったから暖かいとは限りません・・・。
試しにやってみましょう。
屋根:50㎡・・・①
外壁:100㎡・・・②
開口部:20㎡・・・③
床:50㎡・・・④
の家があったとします。
外皮面積は①+②+③+④ですから、220㎡になります。
屋根のU値=0.3W/㎡・K
外壁のU値=0.5W/㎡・K
開口部のU値=1.0W/㎡・K
床のU値=0.5W/㎡・K
この時の熱損失は110W・Kですから、UA値は0.5W/㎡・Kになります。
もっとUA値を良くしたければ、平均的に性能を上げても良いし、低い部分の性能を上げても構いません。
一般的には開口部の性能が低いので、高性能開口部をお勧めする方が多いようですね。
上の試算では、かなり高性能の窓を使っています。
これを一般的な窓(U値2.0W/㎡・K)にすれば、UA値はおよそ0.6W/㎡・Kになります。
窓の性能を上げれば、コールドドラフトも減るし、快適性は増します。
でもガラスの性能を高める事で、太陽の恵みを無駄にするデメリットも心配です。
せっかくの日差しを有効に使えなくなってしまう・・・。
窓の高性能化って難しいんですよね。
冬の日射取得と夏の日射遮蔽、両方を検討しなければなりません。
その他の部位はどうでしょうか?
面積の大きい部分の性能を上げた方が、もっと効果は高くなります。
例えば外壁の性能を0.1W/㎡・K上げれば、UA値はおよそ0.45W/㎡・Kになります。
面積が大きいだけに効いてきます。
壁の表面温度が上がるので、ジワジワと暖かくて快適です。
温度差の大きな部位の性能を上げるのも良いでしょう。
外壁や窓の内外温度差は、外気温0℃/室温25℃の場合は25℃となります。
でも屋根の場合の温度差は屋根温度70℃/室温28℃の場合、42℃にもなるんです。
夏場を考えると、ここを補強しないと怖いですよね。
床だって、重要です。
何しろ、一番近い部位ですからね。
中に裸足で触れているケースもあります。
「結局、何が言いたいの」
UA値は、所詮結果論に過ぎません。
間取りや立地条件、費用対効果等々・・・、様々な工夫によって快適さは変わります。
数値は大切だけど、それだけでもありません。
数値の先の快適さが重要だと思います。
あっ!数値は不要という事ではありません。
posted by Asset Red
住所:東京都練馬区北町2-13-11
電話:03-3550-1311
東武東上線 東武練馬駅下車5分