いつも思うんです。

繊維系断熱材のカタログを見ています。

あっ!また載ってる。

吸放湿性能の比較というグラフです。

各繊維系断熱材の吸放湿性能を示しています。

隣にはこんな文章が載っていました。

ウッドファイバーは高い吸放湿性能があります。

グラスウールやロックウールには、ほとんどその性能はありません。

吸放湿性能が高いとされているセルロースファイバーや羊毛よりも高い吸放湿性能を有しており、壁内部の結露の発生を抑制し、室内の湿度環境を快適に保ちます。

別に否定はしません。

でも、このグラフを見る度に疑問に思うんです。

例えばウッドファイバーの吸湿量は229g/㎡、放湿量は180g/㎡。

双方に49g/㎡の差があります。

この差って何なんだろう?

断熱材内部に湿気が残るって事なのかな?

時間を掛けて乾燥するのかな?

乾燥する前に吸湿したら、断熱材内部に残っている湿気分吸湿性能は落ちるのかな?

以前、現場で余ったウッドファイバーを濡らしてしまったことがありました。

乾かして使えばいいや、なんて簡単に考えていたんですよね。

日向に干しておけば乾くでしょ!

でも、全然乾きません。

結局、諦めて捨ててしまいました。

湿気を吸った断熱材の断熱性能は当然低くなります。

断熱性能が下がれば、結露することだって考えられますよね。

乾かさなければ、カビだって生えるかもしれません。

この疑問、昔からずーっと持っています。

断熱材メーカーの方に聞いたことがありますが、明確な答えは戴けませんでした。

誰か教えてくださいませんか?

posted by Asset Red

住所:東京都練馬区北町2-13-11   

電話:03-3550-1311  

https://www.assetfor.co.jp 

東武東上線 東武練馬駅下車5分

練馬・板橋で注文住宅を建てるならアセットフォーへ資料請求
練馬・板橋で注文住宅を建てるならアセットフォーの見学会へ
  • 練馬・板橋で注文住宅を建てるアセットフォーのFacebook
練馬・板橋で注文住宅を建てるアセットフォーのホームページTOPへ