続・意味不明・・・

昨日の朝の投稿の続編です。

こんなデーターの話でした。

弊社OB宅の、『別暖冷房エネルギー』&『各月の平均外気温と平均室温』を示しています。

これだけ見ても、わからないですよね?

数回に分けて、簡単な解説を書きたいと思います。

その2回目に当たります。

このお宅の性能は、以下の通りです。

①Q値:2.91w/㎡・K

②UA値:0.35W/㎡・K

③ηA値:1.3

④暖房負荷:7898kWh

⑤冷房負荷:3411kWh

⑥1㎡当たりの暖房エネルギー:49kWh/㎡・K

⑦1㎡当たりの一次エネルギー合計:533MJ/㎡・K

冷暖房負荷は、室内をある一定の温湿度に保っている時、その部屋をその温湿度に保つために空気から取り除くべき熱量、または空気に供給すべき熱量を言います。

時々刻々と変化する環境条件に応じて、冷房時は、室内温度を外気温度よりも下げるために、室内に入ってくる熱量を取り除く必要があります。

逆に暖房時は、室内温度を外気条件よりも上げるために、室内から出ていく熱量を加えてあげる必要があります。

 室内空気を基準とするため、日射により床が温められただけでは負荷とはなりません。

この場合、床から室内空気に熱が伝わって、初めて冷暖房負荷となります。

暖房負荷とは、室内を一定の温湿度に保つために必要な供給すべき熱量となります。

 それでは、暖房時における室内と外界との熱のやり取りをイメージしてみましょう。

 

仮に外気温度5℃/室内温度22℃の時、22℃の室内から外皮を通じて5℃の屋外に熱が出て行きます。

でも、外気温って地域や季節によって違いますよね?

室温だって、それぞれ違います。

そこで利用されているのが暖房度日(暖房デグリデー)です。

グラフでは暖房DDと記載されています。

これは、一冬の暖房に必要な熱量を計算する際に用いられる指標です。

その地域で暖房を必要とされる期間中の統計上の日平均外気温と暖房温度の差を積算して得られます。

このグラフでは19℃を室温と設定して外気温との差を算出、住宅全体の1日当たりの総熱損失に暖房度日数を乗じたものを季節当たりの総暖房負荷としています。 

また、暖房度日の冷房バージョンが冷房度日(冷房デクリデー)です。

グラフでは房DDと記載されています。

このグラフでは28℃を室温と設定して外気温との差を算出、住宅全体の1日当たりの総熱損失に冷房度日数を乗じたものを季節当たりの総冷房負荷としています。

続く

 

posted by Asset Red 

住所:東京都練馬区北町2-13-11  

電話:03-3550-1311   

https://www.assetfor.co.jp   

東武東上線 東武練馬駅下車5分 

練馬・板橋で注文住宅を建てるならアセットフォーへ資料請求
練馬・板橋で注文住宅を建てるならアセットフォーの見学会へ
  • 練馬・板橋で注文住宅を建てるアセットフォーのFacebook
練馬・板橋で注文住宅を建てるアセットフォーのホームページTOPへ