制振?

今日の練馬・板橋も蒸し暑いですよー。

外で作業をしていると、汗がダラダラ・・・。

頭も、ぼーっとしてきます。

みなさん、熱中症に気をつけましょう!

『FPの家 H邸』

今日は、ひたすら中作業を進めています。

2階は、今こんな感じです。

床1面に敷かれた黒いもの、コレなんだと思いますか?

厚さ6mmの制振材なんです。

制振?

地震対策?

という方も多いでしょうね。

でも違います。

これ、階上音対策なんです。

住宅リフォーム・紛争処理支援センターの少し古い資料を転載させていただきました。

これを見ると、床に関する問題が一番多いことがわかります。

その中でも、音に関する事象は15%を超えているんです。

音に関するクレームをまとめると、概ねイラストのようになります。

1.階上音

2.隣室音

3.外部音

3については、FPの家の場合それほど問題になりません。

気密性が高いし、柱間に充填された硬質ウレタンパネル自体が音を通しにくくなっているから。

でも外からの音が気にならない分、中の音が気になる傾向があるんですよね。

例えば、階上を走り回る子供の足音。

固い物を落とした音。

これらは階上音に分類されます。

話声やテレビの音なんかは、隣室音もしくは階上音となります。

スリッパのパタパタ音

スプーンを落とした時のチャリーン音

これらの音対策には、何が有効でしょうか?

答えは表面近くに軟らかい素材を使う事。

畳・絨毯等の軟らかい仕上げが有効なんです。

でも、フローリングにしたいんだよな・・・。

こんな時は、フローリングの下にフェルト等の軟らかい素材を敷き込みます。

足音対策はどうでしょうか?

音は振動です。

この振動を伝えないようにするためには、床組を堅くすることが有効です。

梁を太くしたり、梁間を細かくしたり・・・。

そして重くて固い素材を挟すみます。

石膏ボードやゴム、鉛シート等々・・・。

これらを、制振材と云う場合があります。

耐震・制振・免振。

地震対策の制振と同じ漢字を使います。

なんだか紛らわしいですよね。

でも、制振材を挟むと有効なんです。

テレビの音や話声にも、重い素材は有効です。

壁や床に充填すれば、効果が高まります。

先程の黒いものが、これらの対策品。

厚さ3mmのゴムと3mmのフェルトを貼り合わせた制振材なんです。

 

500Hzにおける性能は上表の通りです。

透過損失(遮音性能)・・・26dB低減
軽量床衝撃音低減量・・・6dB低減

そして、天井裏に吸音材としてペットボトルで作った綿を充填します。

厚さ50mmのペット樹脂製綿を敷き詰める。

これで、階上音対策はバッチリです。

もちろん完璧ではありません。

音は空気を伝わって伝播しますから、防音ドアを利用したり、壁を防音仕様にする必要だってあります。

でも、費用が高くなるんですよね。

より完璧を求めるのであれば、ご相談ください。

そうそう、学校・幼稚園・老人施設等で滑ったり、つまづくことってありますよね。

転倒してケガをすることもあります。

ご存知でしょうか?

『日本建築学会床工事WG』では転倒時の安全性のために、JIS A 6519の『床の硬さ試験』の推奨値(G値)を100G以下としています。

ちなみに、G値は小さいほど安全性が高いんです。

 

この制振材を使えば、その特性によりG値が大幅に下がる事がわかっています。

また歩行感の軟らかさが膝裏への負担を軽くするるので、疲れも少ないそうですよ。

こんな施工も行っています。

排水管の施工の様子です。

よく見えないですよね?

実は塩ビ配管の上に、『音ナイン』という防音材を巻いているんです。

イラストのように、管の回りに吸音材と遮音材が巻かれているんです。

効果は上表の通りです。

だから、階上のトイレの排水音も気になりません。

夜中に排水音なんて、嫌でしょ?

天井の石膏ボードを厚くするのも効果的です。

費用対効果を検討しつつ、より快適な環境をつくりたいですよね。

  

posted by Asset Red 

住所:東京都練馬区北町2-13-11 

電話:03-3550-1311  

https://www.assetfor.co.jp 

東武東上線 東武練馬駅下車5分

練馬・板橋で注文住宅を建てるならアセットフォーへ資料請求
練馬・板橋で注文住宅を建てるならアセットフォーの見学会へ
  • 練馬・板橋で注文住宅を建てるアセットフォーのFacebook
練馬・板橋で注文住宅を建てるアセットフォーのホームページTOPへ