東京ゼロエミ住宅

東京都、省エネ住宅の普及めざし独自施策『ゼロエミ住宅』仕様を示す!

東京都は2019年度から、家庭部門のエネルギー消費量の削減を目的に、省エネ性能や断熱性能に優れる『東京ゼロエミ住宅』の普及を目指します。

その内容は以下の通り。

1月29日に公表した、『都が独自に定めた同住宅の仕様や性能の規定を満たす『UA値0.7W/㎡K以下』で現行省エネ基準より3割程度のエネルギー消費量を削減できる戸建住宅』に対し、1棟当たり70万円の補助金を交付します。

木造住宅については、Q値・UA値・C値などを計算・測定せずに『都が示す仕様規定』を満たしていれば、補助を認定するルートも設けられました。

その仕様とは

①熱抵抗値R2.3以上の断熱材の採用

②省エネラベル☆☆☆☆の窓の採用

③JIS等級H-3またはK3以上の玄関ドアの採用

④全室LED照明の採用

⑤省エネラベル☆☆☆☆または☆☆☆☆☆の高効率エアコンの採用

など

詳しくは、都のページをご確認ください。

以下にページを貼っておきます。

http://www.kankyo.metro.tokyo.jp/climate/home/eco_house/tebiki.html

外皮計算が苦手な工務店でも、カタログスペックを元に選択するだけで、基準をクリアできる住宅をつくれる仕組みとなっています。

国交省によれば、現在の住宅・延床面積300㎡未満の小規模建築物における現行省エネ基準の適合率は57~69%に留まっているそうです。

これって、エネルギー消費量や外皮性能の計算に習熟していない一部の工務店や設計事務所の存在が原因ですよね・・・。

都は、こうした状況も踏まえ、木造住宅に関しては『より多くの工務店が性能の高い家づくりに取り組める』ように配慮し、仕様規定のみによる認定の道筋を開いたといえるでしょう。

戸建て住宅1500棟を見込み、都は2019年度予算18億円を盛ったそうです。

1棟当たり70万円、集合住宅は1戸当たり30万円×1170戸を別に想定しているとの事。

これ自体は、うれしい限りだと思います。

でも、個人的にはおおいに不満です。

またしても『結果平等主義』ですから。

努力を惜しむ、こうした工務店や設計事務所に手を差し伸べる必要なんてないと思うんですよね。

あくまでも『機会平等』であるべきだと思います。

情報と機会を平等に与え、自由競争を促すことで、努力する工務店・設計事務所だけが生き残れる。

そうしなければ、都の運営自体が覚束なくなると思うんですが・・・。

現行省エネ基準程度の家づくりに補助金を交付する必要なんてありません。

外皮性能や消費量計算を行い、基準大きく上回ることが確認された家だけに、交付すれば良いと思います。

だって、外皮性能や消費量の程度を説明することが義務付けされれば、現行省エネ基準以下の家を建てようとする人がいるとは思えません。

重要なのは、今後間違いなくエネルギー費用が高騰することを知らせることだと思います。

隠していてはダメでしょ。

 

posted by Asset Red 

住所:東京都練馬区北町2-13-11 

電話:03-3550-1311  

https://www.assetfor.co.jp 

東武東上線 東武練馬駅下車5分

練馬・板橋で注文住宅を建てるならアセットフォーへ資料請求
練馬・板橋で注文住宅を建てるならアセットフォーの見学会へ
  • 練馬・板橋で注文住宅を建てるアセットフォーのFacebook
練馬・板橋で注文住宅を建てるアセットフォーのホームページTOPへ