blog
以前に読んだカビ関連の本は、内容が難解でした。
学術書
研究者によるエビデンスが沢山紹介されているんだけど、結論が出ていない。
今後の研究を待ちたいと思う、みたいな感じでした。
カビって身体に良くないの?
どうすれば、防げるの?
こんな純粋な思いにすら、明確な回答を得られないもどかしさ・・・。
断言出来ないお立場は、わかりますけど・・・。
結構値が張ったのに・・・。
因みに、こんな本でした。
井上書院 刊
小峯裕辰己 編著
室内微生物汚染
ダニ・カビ完全対策
そこで今回トライしたのは、もう少し一般向けと思われる一冊です。
朝日新聞出版 刊
浜田信夫 著
カビはすごい!
ヒトの味方か天敵か!?
そもそも、文庫本だから安かった
文体も平易で読み易いし・・・。
キノコとカビは親戚です。
どちらも菌類になります。
そこでカビを真菌と呼び、菌類と分けて表記します。
キノコ類の研究者と真菌類の研究者は、あまり仲が良くないらしい。
シャーレの中にお互いの菌が入ったら、研究が台無しだから・・・。
そもそも、真菌の研究者って少ないそうです。
前者は陽気で、後者は陰気。
そんなイメージが普通なんだとか。
書き始めには、そんな話も書かれていました。
麹などの役立つ真菌類の話なんて、どうでもいいんです。
住まいのカビの話を知りたい
そんな思いで読み進めています。
自然の中に発生するカビと人間生活の周りに発生するカビは、種類も生態も違うようです。
早速、興味深い話が出てきました。
今回は当たりかも
読了後に、報告ブログを書きたいと思います。
新しい知見を、ご期待下さい。
posted by Asset Red
住所:東京都練馬区北町2-13-11
電話:03-3550-1311
東武東上線 東武練馬駅下車5分