blog
我が家では、入浴剤を使いません。
でも昨日、初めて使いました。
「貰いものですいません、よかったらコレ使ってください。」
知人から戴いたんです。
中々良いですね。
香りがリラックス効果を生むようです。
他にも様々な入浴効果が期待出来るそうですよ。
入浴剤の仕組みと効果を調べてみました。
以下、日本浴用剤工業会のHPからの抜粋です。
入浴剤の基本的な効果は、入浴そのものによって得られる温浴効果
身体を温める
痛みを和らげる
等と
清浄効果
汚れを落とす
皮膚を清浄にする
等を高めることにあるそうです。
今回使った入浴剤は炭酸ガス系に分類されるようです。
炭酸ナトリウム・炭酸水素ナトリウム等とコハク酸・フマル酸・リンゴ酸等を組み合わせています。
このタイプは炭酸ガスの血管拡張作用を有効利用しています。
湯に溶けた炭酸ガスが皮膚から吸収され、直接血管の筋肉へ働きかけ血管を拡げます。
血管が拡がると末梢血管の抵抗が弱まるので血圧が下がり、血流量が増えます。
その結果全身の新陳代謝が促進され、疲れや痛み等が緩和すると同時に温かい湯に入っているならば血液が体表面の熱を全身へと運び、身体の芯まで温まることになります。
なお皮下内に入った炭酸ガスは、肺から呼吸によって体外へ出されますので、身体の中に蓄積するようなことはありません。
また薬用植物系でもあるようです。
センキュウ・トウキ・ボウフウ・チンピ・カミツレ・ハッカ葉等の生薬を配合していて、生薬をそのまま刻んだものや生薬のエキスを取り出して他の成分と組み合せたもの等、種類が豊富です。
このタイプの効果は生薬の種類によって異なります。
生薬に含まれている成分の働きと独特な香りの働きから成り立っています。
そもそも生薬は、それぞれ長い歴史の中から生まれ、その効果は医療薬として日本ばかりでなく欧米でも高く評価されています。
またお茶の水女子大学と日本浴用剤工業会の共同研究により、トウキ・トウガラシ・ウイキョウ・センキュウ・チンピ・ショウキョウには、血行促進効果が認められています。
そのメカニズムについても最近盛んに研究がなされ、徐々に解明されつつあるようです。
もう1つの効果『香り』については、生薬に限らずアロマテラピー(芳香療法)が注目され、研究の対象にもなっています。
香りによるリラックス効果は脳波や自律神経等の測定により解明されつつあるようです。
入浴剤利用による入浴効果の改善は素晴らしいと実感できました。
でも、コレを使っても根本的な問題は改善できません。
コレです。
高齢者の入浴事故って、相変わらず少なくないんです。
ヒートショックが原因とも言われています。
寒い脱衣室と洗い場、そして熱いお湯。
この温度差が、血圧の上昇・下降を急速に繰り返させ、様々な症状を引き起こす訳です。
その結果、立ち眩みや気絶→溺死ナンテケースもあるようです。
熱い湯に長時間浸かることで、熱中症を引き起こす事例も多いそうです。
気になるお宅では、脱衣室にストーブを置いたり、入浴前に洗い場を暖める習慣をつくるといいでしょう。
温度計を設置して、21℃程度を目安にするといいですね。
勿論、我が家は大丈夫です。
脱衣室で裸のまま長時間居ても、寒くありません。
高断熱・高気密住宅のメリットです。
posted by Asset Red
住所:東京都練馬区北町2-13-11
電話:03-3550-1311
東武東上線 東武練馬駅下車5分