blog
今日の練馬・板橋は温かいですよ。
空も青いし、なんだかウキウキしてきます。
足場を無事掛け終わりました。
既にメツシュシートも掛け終わり、只今古い目地の撤去中。
思ったほど、目地自体は劣化していません。
でも、サイディングとの付着は弱くなっていました。
だから、引っ張ると簡単に剥がれます。
元々、茶系のサイディングでした。
たぶん、目地色はグレーだと思います。
それに合わせて灰色のシーリング剤が使われていました。
築21年でこれなら、かなり優秀かもしれません。
上から下まで、片っ端から古い目地を撤去していきます。
ひも状に取れるから、助かります。
劣化していれば、千切れてしまいますから・・・。
目地の内側のハット型ジョイナーも、綺麗な状態です。
青いボンドブレイカーも、そのまま残っていました。
3面接着には、なっていなかったようです。
良かった・・・。
全ての目地を撤去したら、サイディングの木口にプライマーを塗布します。
ここで、予想外の事態が発覚
シーリングの際にマスキングを行いますが、それを剥がす際に塗膜が剥がれちゃうかも
「えっ剥がれたら、タッチアップするんでしょ
」
「そんな予算みてないですよ・・・。」
それ、単なる見積落としじゃないの
さあ、どうしましょう
付着力の弱いテープを使って、剥がれないようにやるしかないと思います。
posted by Asset Red
住所:東京都練馬区北町2-13-11
電話:03-3550-1311
東武東上線 東武練馬駅下車5分