事務所のCO2濃度

今日の練馬・板橋は冷たい雨。

先日少しだけ雪が降ったものの、やはり明らかな暖冬です。

日常生活だけみれば、寒くなくて良いですよね?

でも大きな目でみれば、色々な問題がありそうです。

その割りに、世間ではあまり大騒ぎになっていないのが不思議ですね。

これだけ日常化すれば、もはや異常気象とは言えません。

地球温暖化は、既に始まっているんですから・・・。

地球温暖化の原因物質のひとつが二酸化炭素(以下CO2)です

そして、室内濃度も問題になります。

弊社事務所でも、最近ようやく、その濃度を測り始めました。

弊社事務所の広さは約116.54㎡。

ここで常時5人が業務を行っています。

天井高さはおよそ2.5mですから、気積は291.35㎥となります。

終末は打ち合わせの為のお客様が4~5人増えますが、普段は3~5人しか居ません。

トイレ換気扇×1台が常時稼働中。

厨房および打ち合わせコーナー用トイレの換気扇は利用時のみ稼働しています。

打ち合わせコーナーの天井扇は、ほぼ稼働なし。

ちなみにトイレ換気扇の風量は、36.8㎥/hでした。

気積は291.35㎥、換気風量は36.8㎥ですから、換気回数は0.13回/hなります。

一方建築基準法で定められた風量は『非住宅系』であれば0.3回以上、『住宅系』であれば0.5回以上必要です。

全然、少ないじゃん!

ちなみに屋外のCO2濃度は、およそ300〜450ppm。

建築物衛生法で定められた濃度は、居室1000ppm以下となっています。

さあ、弊社のCO2濃度はどのくらいになっていたでしょうか?

例えば今日の午前中は、こんな感じです。

朝8時~12時までを5分間隔で計測しています。

478ppmからスタート、徐々に上がりながら12時時点の濃度は679ppmとなっていました。

このまま上がり続けるのか?

どこかで落ち着くのか?

ちなみに14時現在の濃度は659ppmです。

少し下がったようですね。

昼休みになり、在室人数が減ったのが原因かも?

食事中の臭い移りを気にして、換気扇を回したし・・・。

換気回数0.13回/hでも、問題ないようですね。

参考までに、気温と相対湿度も挙げておきます。

まずは気温です。

18~19.5℃に徐々に上がっています。

日射の影響はなし。

エアコンの設定温度は27℃になっています。

ちなみに14時現在の外気温は6.8℃でした。

なにしろ、断熱性能が低い建物なので・・・。

相対湿度は、こんな感じです。

気温上昇に伴い、

湿度は下がる筈。

でも徐々に上がっています。

なぜ?

加湿器は稼働していますが、そんなに効果が高いとは思えません。

他に何か理由がある筈。

14時現在の外気湿度は77%ありますから、多分外気導入のお陰でしょうね。

他の換気扇を回せば、もっと湿度は高くなるでしょう。

でも、室温は下がってしまいます。

その分、エアコンが頑張ることで電気代が増えます。

どっちが得なのかな?

弊社ではCO2濃度がわからない為、今までは0.5回/h換気を遵守していました。

だって、こんなデーターもありますから・・・。

怖くて、換気風量を下げる事が出来ません。

でも友人に聞くと、0.5回/hは多すぎると言います。

ちなみに弊社では、新築物件に限り、全棟ホルムアルデヒド等のVOC濃度をバッチ試験で確認しています。

勿論、厚労省の指針値を大きく下回っています。

だからCO2濃度が問題無ければ、換気回数を減らすことが可能です。

換気による熱損失を減らすことができ、より省エネになる訳です。

でも、CO2濃度ばかりは住んでみないとわかりません。

OB宅で、測定するしかないと思います。

運用方法を考えないと・・・。

 

https://www.assetfor.co.jp 

posted by Asset Red 

住所:東京都練馬区北町2-13-11  

電話:03-3550-1311 

東武東上線 東武練馬駅下車5分  

練馬・板橋で注文住宅を建てるならアセットフォーへ資料請求
練馬・板橋で注文住宅を建てるならアセットフォーの見学会へ
  • 練馬・板橋で注文住宅を建てるアセットフォーのFacebook
練馬・板橋で注文住宅を建てるアセットフォーのホームページTOPへ