SWS試験を行っています。

今日は暖かくなるらしい・・・。

天気予報が告げていました。

でも練馬・板橋の空はどんよりと曇り、少し肌寒いくらいです。

『FPの家 H邸』

今日は地盤調査を行いました。

いつものジオカルテⅢ(全自動式SWS試験機)を使い、建物の四隅および中央部の地耐力を測定します。

SWS試験とは、スウェーデン式サウンディング試験の事。

広く一般的に地盤調査に用いられる試験です。

地面におもりを載せたロッドを差し、必要に応じて回転を与え、その沈み方で地盤の支持力を調査します。

作業者が準備をしている間、敷地を眺めていて気になる点が2つほどありました。

➀隣地境界線の向こう側に切株がありました。

お隣の所有物だし、越境している訳でもありません。

でも、いずれはシロアリや木材腐朽菌の巣になるかも知れません。

不安が残ります。

根っこは間違いなく越境していると思うし・・・。

お隣さんに相談してみようかな?

②敷地南側の一部にコケの生えている所があります。

日当たりは良くありません。

近づいてみると、下屋からの雨水排水が地中の排水管に接続されていません。

雨が降ると、そのまま敷地に流れて来ます。

すぐ近くに排水桝があります。

ここに接続すればいいのに・・・。

雨が降るたびにぬかるむのも気分の良いものではありません。

こっちも相談してみようかな?

そんな事を考えているうちに、作業が始まったようです。

1ポイント目にジオカルテⅢの据付完了。

測点中央にスクリューポイント先端が来るように、位置を調節します。

試験機の水平を確認して、試験を開始しました。

途中何本かのロッドを継ぎ足しながら、どんどん試験を続けます。

思ったほど、良い地盤でもないみたい。

意外と沈む速度が速いんです。

事前の周辺調査データーを使った判定では、『改良の必要なし』となっていました。

改良することになれば、その分予算を切り詰めなくてはなりません。

どうしよう・・・。

なんとも微妙な感じです。

10m付近で試験終了です。

下記条件に合致した場合、SWS試験は終了となります。

➀貫入深度が10mに達した場合

②貫入5cmあたりの半回転数 が50回転以上となった場合

③固い地層に達し、回転時の 反発が著しく大きな場合

④大きな石などの障害物 に当たった場合

また地盤補強が必要とされる場合で、調査深度10.00mまでに支持層が確認出来ない場合は、調査深度15.00mまでの調査を実施する必要があります。

1ポイント目の場合は、②に該当します。

どうやら、9m付近から固い地盤になるようですね。

耳を近づけてみると、シャリシャリと音がします。

砂質土のようです。

試験が終了したので、機械を逆転させロッドを引き抜きます。

ある程度引き抜くと、ロッドの継ぎ目部分を外します。

ロッドを引き抜き終えたら、試験機を一旦ばらして、次のポイントまで運びます。

車輪がついているとは言え、中々大変そうです。

次のポイントはここです。

赤い印がみえるでしょうか?

これは、先程試験をおこなった1ポイント目の穴です。

そして試験後のスクリューポイント先端です。

砂混じりの粘土が付着しています。

ロッド全体が湿っていて、黒い土が付着していました。

2ポイント目に据付開始です。

1ポイント目と同じ要領で試験を行いました。

少し、地盤が軟らかいようですね。

大丈夫かな?

この調子でいけば、お昼前に5ポイント全ての試験が完了できそうです。

正式な結果も1両日中に出ると思います。

まずは速報をもって、改良の有無を確認しなければなりません。

サムシングのHPで手動式SWSの試験方法動画を見ることが出来ます。

ご興味のある方は、以下の動画をご確認ください。

https://youtu.be/FTEFU_enDi4

 

https://www.assetfor.co.jp 

posted by Asset Red 

住所:東京都練馬区北町2-13-11  

電話:03-3550-1311 

東武東上線 東武練馬駅下車5分 

練馬・板橋で注文住宅を建てるならアセットフォーへ資料請求
練馬・板橋で注文住宅を建てるならアセットフォーの見学会へ
  • 練馬・板橋で注文住宅を建てるアセットフォーのFacebook
練馬・板橋で注文住宅を建てるアセットフォーのホームページTOPへ