エアコンのお手入れ

GW休暇に、自宅のエアコンフィルターを清掃しました。

今更エアコンの説明は要りませんよね。

でも、一通り説明します。

エアー コンディショナー (air conditioner)が正式名称ですが、こんな言い方する人は皆無といっても良いでしょう。

室内の空気温度や湿度の調整を行う空調設備のひとつです。

一般的な家庭用ルームエアコンの場合、室外機と室外機の間をガスなどの冷媒を用いて熱移動を行い、室内側・室外側それぞれの熱交換器で熱の放出・吸収をするヒートポンプ方式を用いています。

冷媒を室外機側のコンプレッサーで機械的に液化し、気化熱により熱を吸収させる仕組みの冷房と、逆に室外機側の熱交換器とコンプレッサーで作られた高温・高圧の気体を、凝縮熱によって熱を発生させる暖房を、冷媒のサイクルを逆にすることにより夏冬両方利用できるようになっています。

私が子供の頃は『ルームクーラー』と呼ばれ、夏の冷房専用機だった気がします。

今では夏・冬だけではなく、中間期の除湿・加湿を行う事も増えてきました。

イラストを元に、冷房の仕組みを順を追って説明します。

①液化した冷媒をエアコン内に入れ、圧力を下げて気化させる。

②冷媒が気体になると気化熱が奪われて熱交換器が冷却され、同時に部屋の暖かい空気が引き寄せられる。

③冷やされた空気がファンの回転で部屋に送られる。

④気化した冷媒を部屋の気化熱とともに室外機へ送る。

⑤コンプレッサーで冷媒を圧縮すると同時に、熱が発生する。

⑥圧縮され高温になった冷媒をファンにより冷却し、放熱しながら再び液化する。

夏、エアコン室外機から出る風に手を当てた事がある人には、納得して貰えると思います。

この風、メチャクチャ熱いでしょ?

⑥がこれに当たります。

また暖房の場合は、これと逆の流れで室内の冷たい空気と暖かい冷媒の熱を交換します。

その為、冬のエアコン室外機の風はメチャクチャ冷たくなっています。

話を元に戻しましょう。

今回きれいにしたフィルターは、室内空気の採り入れ口の内側にあります。

室内空気に含まれる塵や埃を熱交換器に付着させない為の対策です。

夏季、熱交換器は常に湿っているので、塵や埃が付着すればすぐにカビてしまいますから・・・。

メーカー曰く、2週間に1回の割合で掃除するのが理想的なんだとか・・・。

でも我が家の場合、夏・冬1回づつしか掃除していません。

冷房前と暖房前というイメージです。

前面パネルの開閉方法を挙げてみました。

脚立を使うのがベストですが、椅子でも問題ありません。

フィルターを取外し、掃除機で吸うだけできれいになります。

たまには水洗いするのも良いでしょう。

その方法を挙げておきます。

でも私は、こんなに念入りにやった事ありません。

その代わりに我が家では、この時に熱交換器の汚れ取りも行います。

市販の洗浄液を噴霧するだけなんですけど・・・。

ついでにエアコンカバーを外し、ファンと送風口も拭き取ります。

なんとなく、空気がきれいになった気がします。

最後に全面パネルの汚れを拭き取って完了です。

お手入れって大切です。

エアコン本来の性能を発揮する事が出来るし、耐用年数も延びると思います。

もっと簡単に、お手入れ出来るようになればいいなぁーと思います。

特に、結露水が貯まるドレンパンとドレンホースの接続口をきれいに出来るといいですね。

送風ファンも、かなり汚いですよ。

エアコンメーカーと話す機会があれば、必ず陳情しています。

でも、中々実現しません。

そう、難しいことでは無いと思うんですが・・・。

 

https://www.assetfor.co.jp 

posted by Asset Red 

住所:東京都練馬区北町2-13-11  

電話:03-3550-1311 

東武東上線 東武練馬駅下車5分 

練馬・板橋で注文住宅を建てるならアセットフォーへ資料請求
練馬・板橋で注文住宅を建てるならアセットフォーの見学会へ
  • 練馬・板橋で注文住宅を建てるアセットフォーのFacebook
練馬・板橋で注文住宅を建てるアセットフォーのホームページTOPへ