blog
昨日の気密測定で、C値がわかりました。
C値とは、床面積当たりの相当隙間面積(単位:㎠/㎡)であり、値が小さいほど高い気密性能を示す値です。
C値と自然換気回数の関係は、隙間の位置や形状により必ずしも対応しませんが、おおよその見当はつけられます。
例えば、住宅の内外温度差が30℃の時(室内が20℃/屋外が-10℃)はC値の1/10の値が自然換気回数と考えて問題ありません。
温度差による漏気量は、内外温度差に比例します。
次の表は、延べ床面積が130㎡前後で隙間が均等に分布している住宅について、気密性能と内外温度差による自然換気回数(漏気回数)を示したものです。
気密性能が5.0㎠/㎡の住宅でも、内外温度差が10℃あれば漏気回数が0.17回/hとなります。
これが1.0㎠/㎡であれば、同じ内外温度差でも漏気回数は0.03回/hになります。
漏気による熱損失って、馬鹿にならないんです。
気密性能と内外温度差による漏気回数が、どのように変わるかを知っておくことは換気計画の際に重要です。
気密性能を軽視した換気計画は、必要換気量の確保・換気経路などで大きな誤りをおかす危険性があります。
やっぱり気密性能を知ることって大事なんです。
その為には気密測定を行うしかありません。
計画換気は必ず行わなければなりません。
これは義務です。
でも、気密測定を行わなければならないという訳ではありません。
特に推奨もされている訳でもありません。
気密性能が判らなければ、正しい換気計画は実現できないのに・・・。
不思議だと思いませんか?
弊社では、全棟気密測定を行います。
そして換気風量測定を行います。
おまけに、室内の空気に含まれるホルムアルデヒドやVOCの濃度も測定します。
これって、当たり前だと思うんですが・・・。
posted by Asset Red
住所:東京都練馬区北町2-13-11
電話:03-3550-1311
東武東上線 東武練馬駅下車5分